正しいのはどれか。
1: 咽頭壁の筋層は平滑筋組織である。
2: 食道は第11胸椎で胃の幽門に移行する。
3: 幽門では括約筋が発達している。
4: 噴門腺にはガストリンを分泌するG細胞が多い。
5: 胃底とは胃体と十二指腸との間をいう。
心臓の解剖で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 僧帽弁は3尖である。
2: 大静脈は左心房に入る。
3: 右心室から肺動脈が出る。
4: 卵円窩は心室中隔にある。
5: 冠状動脈は大動脈から分岐する。
腎臓についての正しいのはどれか。
1: 糸球体は髄質にある。
2: 糸球体は血液をろ過する。
3: 遠位尿細管は腎盂にある。
4: 尿細管はブドウ糖を排出する。
5: 尿管は皮質と連結する。
胃について正しいのはどれか。
1: 幽門は食道に連なる。
2: 胃切痕は大弯側にある。
3: 胃体の下端部を胃底という。
4: 噴門は第1腰椎の右側にある。
5: 胃の大弯は大網を介して横行結腸と結合する。
泌尿器について正しいのはどれか。
1: 尿管口は膀胱尖に開く。
2: 尿管内部には複数の逆流防止弁がある。
3: 排尿筋には大内臓神経が分布する。
4: 内尿道口は膀胱三角の中央に開く。
5: 男性の尿道は前立腺を貫いている。
正しいのはどれか。
1: 口蓋の後半部を硬口蓋という。
2: 口唇、歯列および頬で囲まれた空間を口腔前庭という。
3: 舌の主体は平滑筋である。
4: 咽頭は直接気管とつながる。
5: 食道は気管分岐部の背側で広くなる。
排尿について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.排尿の意思による調節は橋より上位の中枢による。イ.通常、尿意は膀胱最大容積の約45%に達したときに起こる。ウ.排尿反射中枢はL4~S1にある。エ.尿管は体性感覚支配である。オ.外尿道括約筋は陰部神経支配である。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
正しいのはどれか。
1: 舌筋は平滑筋である。
2: 口峡は口腔と咽頭との境である。
3: 咽頭腔は口部と喉頭部とからなる。
4: 食道は気管の前方を走行する。
5: 食道粘膜は円柱上皮である。
胃の解剖について正しいのはどれか。
1: 胃底は胃の下方をいう。
2: 胃の左縁を小弯という。
3: 食道と胃の境に噴門が位置する。
4: 大弯は肝胃間膜によって肝臓と結合している。
5: 胃酸を分泌する腺は幽門前庭に多くみられる。
正しいのはどれか。
1: 眼動脈は外頸動脈からの分枝である。
2: 後下小脳動脈は椎骨動脈からの分枝である。
3: 脳底動脈は左右内頸動脈が結合したものである。
4: 前交通動脈は中大脳動脈からの分枝である。
5: 後大脳動脈は椎骨動脈からの分枝である。
心臓で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 心臓壁は2層からなる。
2: 右房室弁は三尖弁である。
3: 心室中隔は左室側に凸である。
4: 心尖は左第8肋間に位置する。
5: 冠状動脈は大動脈から分岐する。
心臓について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 右房室弁は三尖弁である。
2: 冠静脈洞は左心房に開口する。
3: 大動脈弁には腱索が付着する。
4: Valsalva洞は肺動脈の起始部に位置する。
5: 左冠動脈は心室中隔前方2/3に血液を送る。
泌尿器の解剖について正しいのはどれか。
1: 膀胱括約筋は平滑筋である。
2: 膀胱尖には膀胱三角が位置する。
3: 膀胱底は膀胱の前方に位置する。
4: 尿管は総腸骨動脈の後方を通る。
5: 尿管壁は粘膜と外膜の2層からなる。
呼吸器の解剖について正しいのはどれか。
1: 細気管支には軟骨がある。
2: 胸膜腔は吸気時に拡大する。
3: 肺の栄養血管は肺動脈である。
4: 肺尖は鎖骨と同じ高さに位置する。
5: 右主気管支は左主気管支よりも短い。
正しいのはどれか。
1: 耳管は外耳と上咽頭とをつなぐ。
2: キヌタ骨は鼓膜に接する。
3: 蝸牛は内耳にある。
4: 音は半規管で感知される。
5: 第8脳神経核は中脳にある。
気管支について正しいのはどれか。
1: 気管支には平滑筋がある。
2: 左主気管支は右主気管支より短い。
3: 気管支の内表面は扁平上皮で覆われる。
4: 気管分岐部は食道の第1狭窄部にある。
5: 気管の延長線に対する気管支の分岐角度は左より右の方が大きい。
心臓について正しいのはどれか。
1: 心臓に分布する冠動脈は1本である。
2: 左房室弁は三尖弁である。
3: 大動脈弁は二尖弁である。
4: 中隔鎌は卵円孔弁の痕跡である。
5: 心耳には乳頭筋が認められる。
成人で正しいのはどれか。
1: 腎の中央部はほぼ第1腰椎の高さに位置する。
2: 腎の長径は約20 cmである。
3: 尿管の長さは約5 cmである。
4: 膀胱頸は恥骨結合より高い位置にある。
5: 女性の尿道は約20 cmである。
腎臓で誤っているのはどれか。
1: 遠位尿細管は集合管につながる。
2: 尿細管は腎小体の尿管極に始まる。
3: Henle係蹄は小葉間静脈につながる。
4: Bowman囊は糸球体を包んでいる。
5: 輸入細動脈は糸球体につながる。
消化管、膵臓および脾臓からの血液を肝臓内に導く血管はどれか。
1: 門 脈
2: 肝静脈
3: 下大動脈
4: 固有肝動脈
5: 上腸間膜動脈