急性膵炎で正しいのはどれか。
1: 胆石が最も多い原因である。
2: 重症例の死亡率は1%前後である。
3: 急性期は血中アミラーゼが低下する。
4: 膵内での消化酵素の活性化がみられる。
5: 体幹の伸展で痛みが軽減することが多い。
急性膵炎について正しいのはどれか。
1: 膵石がみられる。
2: 60歳以上の女性に多い。
3: アルコール性が最も多い。
4: 初期から糖尿病を合併する。
5: 重症での死亡率は1%未満である。
ウイルス感染症に比べ細菌感染症に認められやすい特徴はどれか。
1: 高熱
2: 発疹
3: 蛋白尿
4: 好中球増多
5: 無痛性リンパ節腫脹
急性炎症と比較した場合の慢性炎症の特徴はどれか。
1: 局所の浮腫
2: 白血球の集積
3: フィブリン析出
4: 毛細血管の退縮
5: 血管透過性の亢進
急性炎症と比較した場合の慢性炎症の特徴はどれか。
1: 血管内皮細胞の損傷
2: 血漿蛋白の滲出
3: 好中球の集積
4: サイトカインの分泌
5: 組織の線維化
高齢者の肺炎の特徴として正しいのはどれか。
1: 高熱がみられる。
2: 誤嚥性肺炎が多い。
3: 肺尖部の病巣が多い。
4: 咳反射の亢進がみられる。
5: 死因となる例は減少している。