手根管を通らないのはどれか。
1: 滑液鞘
2: 正中神経
3: 尺骨神経
4: 長母指屈筋腱
5: 示指の浅指屈筋腱
手根管内を通過しないのはどれか。
1: 長母指屈筋腱
2: 深指屈筋腱
3: 浅指屈筋腱
4: 正中神経
5: 尺骨神経
神経と走行との組合せで正しいのはどれか。
1: 正中神経-Guyon管
2: 尺骨神経-手根管
3: 橈骨神経-肘部管
4: 総腓骨神経-腓骨頭下
5: 大腿神経-足根管
図に示す神経支配領域と末梢神経の組合せで正しいのはどれか。
1: ①―――腋窩神経
2: ②―――肋間上腕皮神経
3: ③―――尺骨神経
4: ④―――橈骨神経
5: ⑤―――正中神経
絞扼性神経障害と障害される神経の組合せで正しいのはどれか。
1: 肘部管症候群 − 橈骨神経
2: 円回内筋症候群 − 尺骨神経
3: 手根管症候群 − 正中神経
4: 梨状筋症候群 − 外側大腿皮神経
5: 足根管症候群 − 総腓骨神経
正しい組合せはどれか。
1: 腕橈骨筋 - 筋皮神経
2: 円回内筋 - 橈骨神経
3: 第2虫様筋 - 正中神経
4: 尺側手根伸筋 - 尺骨神経
5: 短母指屈筋浅頭 - 尺骨神経
正中神経と尺骨神経の表在感覚支配領域(掌側)が橈側と尺側で分かれる手指はどれか。
1: 母 指
2: 示 指
3: 中 指
4: 環 指
5: 小 指
手根管内を通らないのはどれか。2つ選べ。 ア.長掌筋腱イ.長母指屈筋腱ウ.浅指屈筋腱エ.深指屈筋腱オ.尺側手根屈筋腱
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
絞扼性神経障害の組合せで誤っているのはどれか。
1: 尺骨神経-肘部管症候群
2: 正中神経-手根管症候群
3: 橈骨神経-回外筋症候群
4: 坐骨神経-梨状筋症候群
5: 深腓骨神経-足根管症候群
足根管を通るのはどれか。2つ選べ。
1: 前脛骨筋
2: 後脛骨筋
3: 長腓骨筋
4: 長指屈筋
5: 長指伸筋
筋と支配神経との組合せで誤っているのはどれか。
1: 長橈側手根伸筋-橈骨神経
2: 長母指外転筋-橈骨神経
3: 小指対立筋-正中神経
4: 浅指屈筋-正中神経
5: 母指内転筋-尺骨神経
手根管を通過しないのはどれか。
1: 深指屈筋腱
2: 浅指屈筋腱
3: 長母指屈筋腱
4: 尺側手根屈筋腱
5: 橈側手根屈筋腱
手根骨を図に示す。矢印の部位はどれか。
1: 有鈎骨
2: 有頭骨
3: 舟状骨
4: 小菱形骨
5: 大菱形骨
大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す。動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか。
1: ① - 後下小脳動脈
2: ② - 椎骨動脈
3: ③ - 総頸動脈
4: ④ - 腕頭動脈
5: ⑤ - 鎖骨下動脈
正中神経支配でないのはどれか。
1: 円回内筋
2: 長母指屈筋
3: 回外筋
4: 短母指外転筋
5: 長掌筋
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 円回内筋 ―――― 尺骨神経
2: 深指屈筋 ―――― 橈骨神経
3: 長掌筋 ――――― 正中神経
4: 長母指伸筋 ――― 後骨間神経
5: 腕橈骨筋 ―――― 前骨間神経
前腕遠位の切断面で誤っているのはどれか。ア.橈骨動脈イ.屈筋支帯ウ.正中神経エ.深指屈筋オ.尺側手根伸筋
1: ア、イ
2: ア、オ
3: イ、ウ
4: ウ、エ
5: エ、オ
絞扼性神経障害における障害部位と症候の組合せで正しいのはどれか。
1: 手根管――下垂手
2: 足根管――足背の異常感覚
3: 梨状筋――下腿内側の異常感覚
4: 肘部管――涙滴徴候
5: 腓骨頭――下垂足
手根管症候群について正しいのはどれか。
1: 第1背側骨間筋の萎縮がみられる。
2: 手掌部のしびれは末期になると生じる。
3: 手関節部での正中神経の伝導速度が低下する。
4: 夜間スプリントは手関節背屈位とする。
5: 作業療法では手指の等張性屈曲・伸展運動を中心に行う。