外傷性脳損傷のADLの予後と関連しないのはどれか。
1: 昏睡の期間
2: 除皮質肢位の有無
3: 外傷性健忘の期間
4: 共同性注視障害の有無
5: 半盲の有無
外傷性脳損傷の前頭葉症状で頻度が低いのはどれか。
1: 記憶障害
2: 人格変化
3: 遂行機能障害
4: 注意力低下
5: 半側空間無視
脳出血患者のADL自立に関係する因子で適切でないのはどれか。
1: 性別
2: 血腫の部位
3: 血腫の大きさ
4: 治療開始時期
5: うつ病の有無
閉鎖性外傷性脳損傷の特徴で適切でないのはどれか。
1: 意識障害の期間と予後とは関係がある。
2: 病巣はびまん性である。
3: 好発部位は両側後頭葉である。
4: 認知障害、記憶障害および行動異常がみられる。
5: 失調やバランス障害がみられる。
外傷性脳損傷後にみられやすい症状はどれか。
1: 運動失語
2: 着衣失行
3: 相貌失認
4: 全般性注意障害
5: 左半側空間無視
脳卒中と比較して外傷性脳損傷に特徴的でない症状はどれか。
1: 遷延性意識障害
2: 通過症候群
3: 注意障害
4: 失語
5: 健忘
外傷性脳損傷後の障害と訓練・対応との組合せで適切なのはどれか。
1: 記憶障害 − 作業工程が多い種目とする。
2: 半側空間無視 − 無視側からの刺激を多くする。
3: 注意障害 − 作業工程の展開を速くする。
4: 遂行機能障害 − 毎回新しい作業活動を準備する。
5: 社会的行動障害 − 新しい集団への参加を促す。
24歳の男性。会社員。オートバイによる自損事故で外傷性脳損傷となった。受傷後2か月経過。抗てんかん薬を内服中。意識は清明。易怒的である。左不全片麻痺と軽度失調症とを認める。歩行は短下肢技装具で自立。ADLはほぼ自立しているが、病室を間違えたり、他患者とけんかするなどの問題があった。社会復帰の準備を始めるにあたり誤っているのはどれか。
1: 病前の教育歴、社会歴を調べる。
2: 記憶、情動制御など高次脳機能を評価する。
3: IADL能力を把握する。
4: 現状での作業能力を検査する。
5: 会社の上司に復職準備を依頼する。
解離性障害患者の作業場面で観察されないのはどれか。
1: 健忘
2: 歩行障害
3: 視野狭窄
4: 昏睡
5: もうろう状態
脳卒中片麻痺患者のADL指導で適切でないのはどれか。
1: 寝返り動作では健側の方に行う。
2: 車椅子は片手駆動型が一般的である。
3: 階段の昇りは健側から、降りは患側から行う。
4: シャツの着衣は患側手から、脱衣は健側手から行う。
5: ベッドからの起立動作では健側足部を引き寄せてから行う。
外傷性脳損傷について誤っているのはどれか。
1: グラスゴー・コーマ・スケールは意識障害の評価法である。
2: 麻痺が軽くても種々の行動障害が問題となる。
3: 受傷直後には一見正常に行動していてもそれを記憶していない時期がある。
4: 重症例では多発外傷を伴いやすい。
5: 記憶障害の頻度は脳卒中より少ない。
発症後1か月の脳卒中片麻痺患者。2か月後に予定されている退院時の歩行能力の目標を設定するための情報として、優先度が最も低いと考えられるのはどれか。
1: 画像所見
2: 糖尿病の合併
3: 発症前のADL
4: 歩行能力の回復経過
5: Brunnstrom法ステージの回復経過
脳卒中片麻痺患者のADL指導で適切でないのはどれか。
1: 寝返り時、患側上肢を腹部の上に保持する。
2: ベッドからの立ちあがり時、体幹の前傾運動を入れる。
3: 立位での方向転換は患側下肢を軸に行う。
4: 階段の降り動作は患側から行う。
5: 昇りのエスカレーターへの乗りこみは健側から行う。
前頭葉損傷を受けた高次脳機能障害患者に特徴的でないのはどれか。
1: 計画性の喪失
2: 処理スピードの低下
3: 自発性の減弱
4: 左右障害
5: 易刺激性
前頭葉損傷を受けた高次脳機能障害患者に特徴的でないのはどれか。
1: 計画性の喪失
2: 処理スピードの低下
3: 自発性の減弱
4: 左右障害
5: 易刺激性
脳損傷後の出来事が思い出せないようになることはどれか。
1: 作 話
2: 失 認
3: 前向健忘
4: 逆向健忘
5: 見当識障害
図に示す動作を行う脊髄損傷患者について答えよこの患者のADLで正しいのはどれか。
1: 寝返りには手すりが必要
2: 長座位保持には手すりが必要
3: 食事には長対立装具が必要
4: 更衣はズボンを除いて可能
5: 洋式トイレの使用が可能
86歳の女性。脳梗塞による左片麻痺、発症後1年半が経過した。ADLは介助すればおかゆなどの調理食を食べる以外は全介助、ドーナツ型の枕を使用してベッド上で臥床している。全身の筋萎縮、筋短縮と関節拘縮を著明に認める。退院時に介護保険を利用してベッドやマットを準備したが、体圧分散マットのような特殊マットは利用していない。作業療法士が自宅訪問したときのベッド上での肢位を示す。褥瘡予防と姿勢保持のために背臥位でポジショニングを行う。クッションを置く部位で正しいのはどれか。
1: 後頸部
2: 肩甲骨背面
3: 腰背部
4: 右大転子部
5: 両大腿内側
麻痺のない大脳半球損傷患者の病態と検査所見との組合せで適切なのはどれか。
1: 観念運動失行-お茶を入れるまねができない。
2: 観念失行-他者の指の形を模倣できない。
3: 運動維持困難-閉眼で舌を出させると目が開いてしまう。
4: 運動消去現象-感覚刺激に反応して片手を挙上できない。
5: 着衣失行-衣類のボタンやポケットの意味が分からない。
図は脳出血による左片麻痺患者の検査結果である。この結果から考えられる障害はどれか。
1: 同名半盲
2: 半側空間無視
3: 身体失認
4: 病態失認
5: 構成失行