Loading...

理学療法士問題表示

理学療法士国家試験

検索元問題
第44回 午前 第6問
19件の類似問題
動脈の触診部位で正しいのはどれか。  ...
広告
59
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第58回 午後
重要度:最重要 類似度 85.5%
動脈の触知部位で正しいのはどれか。
lBxLO7xm0e
1
2
3
4
5
60
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第50回 午前
重要度:最重要 類似度 81.4%
動脈の触診部位で誤っているのはどれか。 
S0rqOt9b7ELtv1lkD8GZY
1
鎖骨下動脈
2
上腕動脈
3
橈骨動脈
4
膝窩動脈
5
足背動脈
60
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第53回 午後
重要度:最重要 類似度 74.6% 解説あり
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。  
1
浅側頭動脈―――――外耳孔の後方
2
総頸動脈――――――胸鎖乳突筋の外縁
3
上腕動脈――――――上腕遠位部の上腕二頭筋腱の外側
4
大腿動脈――――――鼠径部の腸腰筋の外側
5
足背動脈――――――足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間

解説

この問題では、動脈と脈拍の触知部位の正しい組み合わせを選ぶ必要があります。正しい組み合わせは、足背動脈と足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間です。

選択肢別解説

1
不正解

浅側頭動脈は外耳孔の前方で触知できるため、この選択肢は正しくありません。

2
不正解

総頸動脈は胸鎖乳突筋の内縁で触知できるため、この選択肢は正しくありません。

3
不正解

上腕動脈は上腕二頭筋腱の内側で触知できるため、この選択肢は正しくありません。

4
不正解

大腿動脈は鼠径部の腸腰筋の内側で触知できるため、この選択肢は正しくありません。

5
正解

足背動脈は足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間で触知できるため、この選択肢が正しいです。前脛骨動脈から移行した足背動脈は、足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間で触知できます。

58
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第56回 午後
重要度:最重要 類似度 73.9% 解説あり
動脈と脈拍の触知部位との組合せで正しいのはどれか。  
1
総頸動脈 ── 胸鎖乳突筋の前縁
2
上腕動脈 ── 上腕二頭筋腱の外側縁
3
橈骨動脈 ── 前腕掌側面の内側近位部
4
大腿動脈 ── 鼠径部の腸腰筋の外側
5
足背動脈 ── 外果の後方

解説

動脈と脈拍の触知部位は、体表から触診ができる動脈の部位である。正しい組み合わせは総頸動脈と胸鎖乳突筋の前縁である。

選択肢別解説

1
正解

総頸動脈の触知部位は胸鎖乳突筋の前縁であり、正しい組み合わせです。

2
不正解

上腕動脈の触知部位は上腕遠位部の上腕二頭筋腱の内側であり、選択肢2の上腕二頭筋腱の外側縁とは異なります。

3
不正解

橈骨動脈の触知部位は前腕掌側面の外側遠位部であり、選択肢3の前腕掌側面の内側近位部とは異なります。

4
不正解

大腿動脈の触知部位は鼠径部の腸腰筋の内側であり、選択肢4の鼠径部の腸腰筋の外側とは異なります。

5
不正解

足背動脈の触知部位は足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間であり、選択肢5の外果の後方とは異なります。

58
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第60回 午前
重要度:最重要 類似度 73.8%
動脈とその触診部位の組合せで誤っているのはどれか。
1
内頸動脈 鎖骨内側1/3
2
上腕動脈 上腕二頭筋腱内側
3
橈骨動脈 橈側手根屈筋腱外側
4
大腿動脈 上前腸骨棘と恥骨結節を結ぶ中点
5
足背動脈 長母指伸筋腱外側
広告
15
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第41回 午後
重要度:最重要 類似度 72.6%
触診部位で誤っているのはどれか。  
1
浅側頭動脈 - 外耳孔の前方
2
上腕動脈 - 上腕前面橈側部
3
橈骨動脈 - 前腕掌側外側遠位部
4
大腿動脈 - 大腿三角内
5
後脛骨動脈 - 足関節内果後方
3
理学療法士実地問題 - 第40回 午前
重要度:重要 類似度 71.3%
筋の触診部位で正しいのはどれか。  
jAFF-5kltdTPpX4If7num
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
58
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第49回 午前
重要度:最重要 類似度 69.8%
正面から見た大動脈の模式図を示す。番号と血管名の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。 
LDIPBu1tCe16cd967uUt7
1
①――右総頸動脈
2
②――右鎖骨下動脈
3
③――下行大動脈
4
④――胸大動脈
5
⑤――腕頭動脈
56
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第55回 午後
重要度:最重要 類似度 68.3% 解説あり
動脈と触知可能な部位との組合せで誤っているのはどれか。  
1
上腕動脈―――上腕二頭筋後内側縁
2
橈骨動脈―――前腕掌側面の外側遠位部
3
大腿動脈―――Scarpa三角内
4
足背動脈―――足背の長母指伸筋腱と長指伸筋腱の間
5
後脛骨動脈――外果後方

解説

この問題では、動脈と触知可能な部位の組み合わせが正しいかどうかを判断する必要があります。正しい組み合わせは、動脈がその部位を通っていて、触診によって確認できることを意味します。

選択肢別解説

1
不正解

上腕動脈は、大胸筋下縁で烏口腕筋と上腕二頭筋の内側後縁に沿って下行し、腋窩の中央に向かう。上腕動脈は、すべての部位で触知可能であるため、この組み合わせは正しいです。

2
不正解

橈骨動脈は、上腕二頭筋の停止腱の深層から腕橈骨筋の深層を通り、腕橈骨筋の停止腱と橈側手根屈筋の停止腱の間を下行する。前腕掌側面の外側遠位部の、腕橈骨筋の停止腱と橈側手根屈筋の停止腱の間で触知可能であるため、この組み合わせは正しいです。

3
不正解

大腿動脈は、鼠径部の中点と大腿骨内転筋結節とをらせん状に結んだ線上に位置し、内転筋腱裂孔の高さで膝窩動脈に移行する。大腿三角(Scarpa三角)を通る部位で触知できるほか、縫工筋内側縁のすぐ内側を外側後方へ向かって圧迫することでも触知可能であるため、この組み合わせは正しいです。

4
不正解

足背動脈は、後脛骨動脈から移行した部分で、足背の長母指伸筋腱と長指伸筋第2趾腱の間で触知可能であるため、この組み合わせは正しいです。

5
正解

後脛骨動脈は、長趾屈筋の外側を走行する。ヒラメ筋上縁付近で触知できるほか、下腿後面の脛骨内果とアキレス腱との間で触知可能である。しかし、外果後方では触知できないため、この組み合わせは誤りです。

59
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第50回 午後
重要度:最重要 類似度 68.1%
大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す。動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか。 
W8d8OPfgxyKkajVt1vLEU
1
① - 後下小脳動脈
2
② - 椎骨動脈
3
③ - 総頸動脈
4
④ - 腕頭動脈
5
⑤ - 鎖骨下動脈
広告
3
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:最重要 類似度 66.3%
Danielsらの徒手筋力テストで触診部位が正しいのはどれか。  
XT0klrZfDZFRd8mpSERBJ
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
3
理学療法士実地問題 - 第46回 午後
重要度:最重要 類似度 66.2%
Danielsらの徒手筋力テストで筋力4と5の測定法として正しいのはどれか。ただし、図中の矢印は検査者が抵抗を加える方向を示している。 
fSVGMfKo2pVAFqlG8VR59
1
長母指外転筋
2
短母指伸筋
3
短母指屈筋
4
骨間筋および虫様筋
5
掌側骨間筋
3
理学療法士実地問題 - 第47回 午前
重要度:重要 類似度 66.0%
前腕部の写真を示す。番号を付した場所で筋腹が触診できる筋はどれか。2つ選べ。 
17_qbHuGJ3VEa2HECHSFA
1
①円回内筋
2
②浅指屈筋
3
③短母指屈筋
4
④長母指伸筋
5
⑤小指伸筋
7
理学療法士実地問題 - 第43回 午前
重要度:重要 類似度 65.8%
図で誤っているのはどれか。  
MVpPeZP66YL_DfPuVa6_H
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
4
理学療法士実地問題 - 第40回 午前
重要度:重要 類似度 62.0%
図の反射検査の名称で誤っているのはどれか。  
h4MSpzwHuAdHeDzG4DWW1
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告
56
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第45回 午前
重要度:最重要 類似度 61.2%
図に示す血管名で正しいのはどれか。2つ選べ。 
uEOejQjUsXhYQdsrdaf2F
1
①中大脳動脈
2
②椎骨動脈
3
③上小脳動脈
4
④脳底動脈
5
⑤内頸動脈
1
理学療法士実地問題 - 第44回 午前
重要度:最重要 類似度 60.7%
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
UnaST6eL2IG6OvwvK7qrm
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
39
理学療法士専門問題 - 第35回 午前
重要度:重要 類似度 60.5%
科目:
大分類: 整形外科
末梢神経障害を評価する手技でないのはどれか。  
TCv48wtA5PW--IjX2MN5X
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
19
理学療法士・作業療法士共通問題 - 第43回 午後
重要度:重要 類似度 60.0%
体表から拍動を触知できないのはどれか。  
1
総頸動脈
2
橈骨動脈
3
大腿動脈
4
膝窩動脈
5
総腸骨動脈
広告