臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
小分類
情報の受容と処理
20問表示中
広告
広告
5
臨床工学技士国家試験 -
第26回 午後
重要度:重要
正答率:82%
神経組織について誤っているのはどれか。
1
末梢神経の軸索はシュワン細胞に取り囲まれている。
2
髄鞘の切れ目をランビエの絞輪という。
3
細胞内液のNa+濃度は細胞外液よりも高い。
4
脱分極は静止膜電位が負からゼロに向かうことをいう。
5
強い刺激を加えても活動電位の発生が起こらない期間を絶対不応期という。
広告
広告
13
臨床工学技士国家試験 -
第11回 午前
正答率:56%
正しい組合せはどれか。
a
大脳皮質 ――――------- 書字不能
b
中脳 ――――――------- ブラウン・セカール症候群
c
視床下部 ――――------- パーキンソン病
d
小脳 ――――――------- 食欲中枢
e
脊髄 ――――――------- 膝蓋腱反射
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
10
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午前
正答率:52%
神経について正しいのはどれか。
a
ニューロンとは神経細胞体の総称である。
b
軸索突起と細胞体の接合部をシナプスという。
c
シナプスにおける情報伝送を伝達という。
d
インパルスの振幅は1V程度である。
e
自律神経は中枢神経系の一部である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告