Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第29回 午後 第54問
20件の類似問題
図の回路でVo/ Vi はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。...
広告
14
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
類似度 78.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の演算増幅器を用いた回路の電圧増幅度(V0/Vi)はどれか。
11PM14-0
1
-3
2
-2
3
1
4
2
5
3
55
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:69% 類似度 78.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で入力端子a、bそれぞれに同じ入力電圧Viを加えた。出力電圧Voはどれか。 ただし、Aは理想演算増幅器とする。(医用電気電子工学)
24AM55-0
1
$-2V_i$
2
$-4V_i$
3
$-6V_i$
4
$-12V_i$
5
$-18V_i$
51
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:64% 類似度 78.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について、入力電圧viと電圧vm間に成り立つ関係式で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
26AM51-0
1
vm = - 2vi
2
vm = -vi
3
vm = 0
4
vm = vi
5
vm = 2vi
54
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:54% 類似度 78.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の増幅回路全体の増幅度は 52 dB である。抵抗 R 2[kX]はどれか。
ただし、A は理想演算増幅器とし、抵抗 R 1 = 1 kX、log 10^ 2 を 0.3 とする。
33-AM-54
1
20
2
40
3
100
4
200
5
400
33
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
正答率:57% 類似度 78.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について誤っているのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
img39783-33-0
1
電圧増幅度は1倍である。
2
インピーダンス変換器として使用される。
3
入力インピーダンスは無限大である。
4
正帰還が用いられている。
5
電圧フォロアである。
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:48% 類似度 78.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でViが1Vのとき、[mA]Iはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
36153
1
0.01
2
0.1
3
1
4
10
5
100
52
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:63% 類似度 78.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の Vo が、V1 = 2 V、V2 = 3 V のときの Vo と同じになるのは どれか。 ただし、A は理想演算増幅器とする。
34-PM-52
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
53
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午後
類似度 77.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でVo = -12Vのとき、R[kΩ]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
137053
1
2
2
4
3
6
4
8
5
12
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:標準 正答率:58% 類似度 77.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路のVi[V]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32PM55-0
1
-2
2
-1
3
0
4
1
5
2
54
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午前
重要度:低 正答率:62% 類似度 77.4%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の電圧増幅度を20 dB とするとき、抵抗Rに流れる電流I[mA]はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
31AM54-0
1
0.01
2
0.1
3
1
4
10
5
100
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:79% 類似度 77.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路でVaが20mVのときVi[mV]とVo[mV]の正しい組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。 
25AM53-0
1
Vi =-2 , Vo = -400
2
Vi =-1, Vo = -200
3
Vi =-1, Vo = 200
4
Vi =2 Vo = 200
5
Vi =2 Vo = 400
52
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:75% 類似度 77.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路は、電圧増幅度 26 dB、入力抵抗 100 kΩ の増幅回路である。抵抗 R1と R2 の組合せはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器で、log10 2 = 0.3 とする。
28PM52-0
1
R1 = 5 kΩ、 R2 = 100 kΩ
2
R1 = 100 kΩ、 R2 = 1 MΩ
3
R1 = 100 kΩ、 R2 = 2 MΩ
4
R1 = 200 kΩ、 R2 = 4 MΩ
5
R1 = 200 kΩ、 R2 = 6 MΩ
35
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午前
類似度 76.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において、Viに3Vの信号を入力するとVoは何Vになるか。
img11210-35-0
1
1
2
2
3
3
4
6
5
12
55
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
正答率:61% 類似度 76.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路について正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器である。
28AM55-0
a
入力インピーダンスは無限大である。
b
電圧増幅度は0 dBである。
c
入力電圧viと出力電圧voは逆位相である。
d
正帰還が用いられている。
e
インピーダンス変換の働きをする。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
18
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:71% 類似度 75.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において出力Voの値はどれか。なお、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
19PM18-0
1
0.5V
2
1.0V
3
1.5V
4
2.0V
5
3.0V
広告
32
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
正答率:31% 類似度 75.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の入力端子aが開放状態であるとき、電圧Vaは何Vか。
ただし、Aは理想演算増幅器である。
img39783-32-0
1
0
2
0.5
3
1
4
2
5
5
14
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
類似度 75.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で出力電圧V0はどれか。ただし、入力電圧V1=+0.1V、V2=+0.3V、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
20PM14-0
1
-2V
2
-1V
3
0V
4
+1V
5
+2V
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:41% 類似度 75.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2を入力した場合、出力電圧VOの波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32AM55-0
32AM55-1
1
2
3
4
5
56
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午前
正答率:52% 類似度 75.5%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧 Vi を 図2の回路に入力したときの出力電圧 Vo 波形はどれか。ただし、A は理想演算増幅器とし、Vo の初期値は 0V、CR = 1s とする。
28AM56-0
1
2
3
4
5
51
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 74.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で$V_o$が10Vになる$V_i[V]$はどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
-MCMTIEb-C
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
広告