Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第28問
12件の類似問題
外部記憶装置でないのはどれか。...
広告
57
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:最重要 正答率:71% 類似度 54.4%
コンピュータの構成要素で正しい組合せはどれか。
1
OCR 入力装置
2
RAM 制御装置
3
RAID 演算装置
4
タッチパネル 記憶装置
5
USBフラッシュメモリー 出力装置
57
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:100% 類似度 54.0%
コンピュータの周辺機器で正しい組合せはどれか。
1
スキャナ ---------------- 記憶装置
2
ディジタイザ ------------ 出力装置
3
プリンタ ---------------- 制御装置
4
磁気ディスク ------------ 演算装置
5
ペンタブレット ----------- 入力装置
59
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
類似度 54.0%
コンピュータのハードウェアで正しい組合せはどれか。
1
キーボード -------------- 制御装置
2
スキャナ ---------------- 出力装置
3
光磁気ディスク ---------- 演算装置
4
プリンタ ---------------- 入力装置
5
フラッシュメモリ ---------- 記憶装置
58
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:67% 類似度 53.5%
パーソナルコンピュータのメモリの種類とその用途について正しい組合せはどれか。
1
DRAM メインメモリ
2
EEPROM RAID
3
フラッシュメモリ CPUのキャッシュメモリ
4
マスクROM SSD
5
SRAM 読出し専用メモリ
56
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:77% 類似度 53.2%
正しい組合せはどれか。
1
RAM ---------------- 制御装置
2
OCR ---------------- 入力装置
3
RAID ---------------- 演算装置
4
タッチパネル --------- 記憶装置
5
USBフラッシュメモリ ---- 出力装置
広告
56
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:低 正答率:76% 類似度 53.0%
書き込まれた情報を変更できないのはどれか。
1
ハードディスク
2
CD-R
3
USBフラッシュメモリー
4
フロッピーディスク
5
SSD
58
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
正答率:69% 類似度 52.5%
複数のハードディスクドライブをまとめて一台のドライブとして扱い、読み書きの高速化や耐障害性を持たせた装置はどれか。
1
RAID
2
DRAM
3
OCR
4
CPU
5
SSD
28
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
類似度 52.3%
CPUが記憶装置から同量のデータを読み込むとき、速い順に並んでいるのはどれか。
1
キャッシュメモリ > HD > RAM
2
キャッシュメモリ > RAM > HD
3
HD > RAM > キャッシュメモリ
4
HD > キャッシュメモリ > RAM
5
RAM > HD > キャッシュメモリ
32
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:57% 類似度 51.0%
計算機に関連する略語と説明との組合せで正しいのはどれか。
a
HDD ――― ハードディスク装置
b
RAN ――― 読み書き両用CD装置
c
OCR ――― 演算遠隔制御装置
d
CPU ――― 中央処理装置
e
LCD ――― 液晶表示装置
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
31
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:49% 類似度 50.9%
正しいのはどれか。
a
フロッピーディスクは薄い円板に磁性体を塗布したものである。
b
CD-ROMはレーザ光の干渉を利用して書き込みを行う。
c
ハードディスクは書換えできない。
d
光磁気ディスク(MO)は光化学反応を利用している。
e
ディジタルビデオディスク(DVD)の読み出しにはレーザ光を用いる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
26
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
正答率:71% 類似度 50.7%
記憶情報を保持しておくために再書き込み操作が必要なのはどれか。
1
CD-ROM
2
DVD-R
3
EPROM
4
SRAM
5
DRAM
57
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:最重要 正答率:58% 類似度 50.1%
フラッシュSSD (Solid State Drive) について誤っているのはどれか。
a
揮発性半導体メモリが用いられている。
b
データの消去や書き込みによって素子が劣化する。
c
ハードデイスクよりも静粛性に優れる。
d
ハードデイスクよりも耐衝撃性に優れる。
e
ハードデイスクよりも読み出しが低速である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告