臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
検索元問題
第5回 午後 第1問
20件の類似問題
電子計算機ハードウェアについて正しいのはどれか。...
広告
3
臨床工学技士国家試験 -
第5回 午後
正答率:46%
類似度 64.5%
正しいのはどれか。
a
1秒間に100万回の命令を実行するコンピュータの演算速度を2MIPSという。
b
ROMは情報を書き直すことができ、電源を切ると情報が消える。
c
紙に書かれた文字を光学的に読みとる入力装置としてCRTがある。
d
光ディスクと音楽用のコンパクトディスクのメディアは異なる。
e
光磁気ディスクは書き込まれた情報を自由に書き直すことができる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
56
臨床工学技士国家試験 -
第28回 午後
重要度:低
正答率:77%
類似度 64.3%
正しい組合せはどれか。
1
RAM ---------------- 制御装置
2
OCR ---------------- 入力装置
3
RAID ---------------- 演算装置
4
タッチパネル --------- 記憶装置
5
USBフラッシュメモリ ---- 出力装置
25
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:63%
類似度 62.2%
正しいのはどれか。
a
A/D変換器はディジタル信号をアナログ信号に変換する装置である。
b
イメージスキャナは出力装置である。
c
フロッピーディスク装置は記憶媒体を交換できる。
d
RAMには半導体メモリが使われている。
e
MIPSは演算速度を表す単位である。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
37
第二種ME技術認定試験 -
第36回 午前
類似度 62.1%
コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。
1
RAIDによるハードディスクのミラーリングは信頼性を低下させる。
2
アクセス時間を短縮するためにキャッシュメモリが用いられる。
3
BD(Blu-ray Disc)の容量は約25GB/層である。
4
USBフラッシュメモリはEEPROMの一種である。
5
SSDはハードディスクをフラッシュメモリで置き換えたものである。
広告
17
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
類似度 61.8%
正しいのはどれか。
a
アナログ信号をディジタル計算機に入力するにはD‐A変換器が必要である。
b
CPUはメモリ内のプログラムから読み出された命令に従って演算する。
c
CD‐ROMへの新たな書き込みはできない。
d
ハードディスクは読み出し専用である。
e
半導体メモリは磁気メモリより低速である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
57
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午後
重要度:最重要
正答率:58%
類似度 61.1%
フラッシュSSD (Solid State Drive) について誤っているのはどれか。
a
揮発性半導体メモリが用いられている。
b
データの消去や書き込みによって素子が劣化する。
c
ハードデイスクよりも静粛性に優れる。
d
ハードデイスクよりも耐衝撃性に優れる。
e
ハードデイスクよりも読み出しが低速である。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
32
臨床工学技士国家試験 -
第15回 午後
正答率:57%
類似度 60.9%
計算機に関連する略語と説明との組合せで正しいのはどれか。
a
HDD ――― ハードディスク装置
b
RAN ――― 読み書き両用CD装置
c
OCR ――― 演算遠隔制御装置
d
CPU ――― 中央処理装置
e
LCD ――― 液晶表示装置
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
広告
26
臨床工学技士国家試験 -
第10回 午後
正答率:75%
類似度 60.4%
正しいのはどれか。
a
マイクロコンピュータの演算速度はクロック周波数に依存する。
b
スーパーコンピュータでは並列演算ができる。
c
マウスはコンピュータの出力装置である。
d
ICメモリは内部記憶装置に用いられない。
e
固定ディスク装置はフロッピーディスク装置よりアクセスタイムが短い。
組み合わせ:
1. a b c
2. a b e
3. a d e
4. b c d
5. c d e
58
臨床工学技士国家試験 -
第30回 午前
重要度:標準
正答率:53%
類似度 60.2%
コンピュータの補助記憶装置について誤っているのはどれか。
1
USBメモリはフラッシュメモリである。
2
1層あたりの容量は、BD(Blu-ray Disk)はDVDの5倍以上である。
3
RAIDはデータ圧縮技術を基本としている。
4
NASはネットワークに直接接続して使用する。
5
磁気テープは大量データの長期保存に使われる。
33
臨床工学技士国家試験 -
第9回 午後
正答率:76%
類似度 59.5%
正しいのはどれか。
a
アナログ信号をディジタル計算機に入カするにはD-A変換器が必要である。
b
入カ信号のもつ最高周波数の2倍以上の周波数でサンプリングしないと原波形を再現できない。
c
ROMは読出し専用メモリである。
d
磁気メモリは半導体メモリより高速である。
e
DRAM電源を切っても記憶されている情報は残る。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告
2
臨床工学技士国家試験 -
第6回 午後
正答率:50%
類似度 57.2%
正しいのはどれか。
a
1バイトで8種類の情報が表せる。
b
マウスは出力装置の一種である。
c
フロッピーディスクは磁気ディスクの一種である。
d
ASCIIコードは英文字、数字、記号、を7ビットでコード化したものである。
e
エキスパートシステムはプログラムを実行させるための基本ソフトウェアである。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
19
臨床工学技士国家試験 -
第7回 午後
正答率:55%
類似度 57.1%
誤っているのはどれか。
a
モデム(MODEM)はコンピュータ間を結ぶ通信回線の端末装置である。
b
OCRは出力用の画面表示装置である。
c
オペレーティングシステムは記憶装置を管理するハードウェアである。
d
CPUはデータ転送の制御や計算を実行する。
e
マウスは入力装置の一種でポインティングデバイスといわれる。
組み合わせ:
1. a b
2. a e
3. b c
4. c d
5. d e
広告