Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第15回 午後 第31問
16件の類似問題
正しいのはどれか。...
広告
58
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:67% 類似度 58.8%
誤っている組合せはどれか。
1
オペレーティングシステム UNIX
2
アプリケーションソフトウェア メーラー
3
データベース 検 索
4
ローチャート HTML
5
プログラミング言語 C++
2
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:43% 類似度 57.2%
計算機について正しいのはどれか。
1
ノイマン式計算機は並列処理方式の代表である。
2
MIPSやFLOPSはメモリ容量の単位である。
3
TSS方式では1台の計算機は一度に1人のユーザしか利用できない。
4
オンライン処理では計算機と対話形式で作業が行われる。
5
バッチ処理はリアルタイム処理方式の一種である。
59
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
正答率:69% 類似度 56.9%
プログラミング言語でないのはどれか。(医用電気電子工学)
1
C
2
Java
3
UNIX
4
BASIC
5
FORTRAN
58
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午前
正答率:71% 類似度 55.5%
プログラミング言語でないのはどれか。
1
C
2
Java
3
TIFF
4
BASIC
5
FORTRAN
24
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
類似度 54.0%
誤っているのはどれか。
1
英数字は7ビットで表せる。
2
FLOPSは演算速度を表す単位の一種である。
3
1MIPSは1秒間に100万回の命令を実行する演算速度である。
4
日本語文字はJISにより2バイトで表現する。
5
6ビットで128種類の情報を表せる。
広告
3
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:93% 類似度 53.8%
ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。
1
情報の単位をビットという。
2
ASCIIコードはアルファベット、数字、コロンなどの記号をコード表示したもので7ビットで表せる。
3
8ビットで512種類の情報が表せる。
4
16ビットCPUより32ビットCPUの方が、同時に処理される情報が多く機能が高い。
5
MIPSとは演算速度を表す単位である。
2
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:50% 類似度 53.7%
正しいのはどれか。
a
1バイトで8種類の情報が表せる。
b
マウスは出力装置の一種である。
c
フロッピーディスクは磁気ディスクの一種である。
d
ASCIIコードは英文字、数字、記号、を7ビットでコード化したものである。
e
エキスパートシステムはプログラムを実行させるための基本ソフトウェアである。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
2
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:38% 類似度 53.4%
誤っているのはどれか。
a
記憶されたプログラムを逐次読み出し、処理していくコンピュータはノイマン式である。
b
コンピュータを構成する装置中、演算や制御を行うものをCPUという。
c
1秒間に1,000万回の浮動小数点演算を行う時の演算速度は2GFLOPSである。
d
日本語文字はASCIIコードにより表現されている。
e
光ディスクは大容量の情報記録が可能である。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
3
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:48% 類似度 53.0%
コンピューターについて誤っているのはどれか。
1
ソフトウェアはコンピューターが実行する仕事の手順を並べたものである。
2
OSはCPUと入出力装置やメモリなどの間をとりもち、ユーザの指示に答える基本ソフトウェアである。
3
BASICは汎用OSの一つである。
4
オンライン処理とは端末を直接コンピューターに接続し、対話形式で作業を行う方式である。
5
TSSは一台のコンピューターに複数台の端末を接続し共同で利用する方式である。
26
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:75% 類似度 52.7%
正しいのはどれか。
a
マイクロコンピュータの演算速度はクロック周波数に依存する。
b
スーパーコンピュータでは並列演算ができる。
c
マウスはコンピュータの出力装置である。
d
ICメモリは内部記憶装置に用いられない。
e
固定ディスク装置はフロッピーディスク装置よりアクセスタイムが短い。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
広告
59
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午前
重要度:重要 正答率:80% 類似度 52.4%
正しい組合せはどれか。 
1
オペレーティングシステムSafari 
2
アプリケーションソフトウェアAndroid 
3
プログラミング言語Python 
4
データベース管理システムJavaScript 
5
WebブラウザmySQL 
19
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:55% 類似度 52.1%
誤っているのはどれか。
a
モデム(MODEM)はコンピュータ間を結ぶ通信回線の端末装置である。
b
OCRは出力用の画面表示装置である。
c
オペレーティングシステムは記憶装置を管理するハードウェアである。
d
CPUはデータ転送の制御や計算を実行する。
e
マウスは入力装置の一種でポインティングデバイスといわれる。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
58
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午後
重要度:標準 正答率:95% 類似度 51.6%
プログラミング言語でないのはどれか。
1
C++
2
Android
3
Java
4
Python
5
Ruby
22
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:27% 類似度 51.5%
人工知能向けの言語はどれか。
a
Pascal
b
Prolog
c
LISP
d
Smalltalk
e
MUMPS
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
1
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:71% 類似度 50.9%
ディジタルコンピュータについて誤っているのはどれか。
1
通常、0と1の2値で数値を表す。
2
アナログ情報を扱うにはAD変換器で信号を変換して入力する必要がある。
3
通常、ノイマン方式を基本としている。
4
CPUと入出力装置やメモリとの情報のやりとりを制御する基本ソフトウェアをOSと呼ぶ。
5
高速メモリには半導体メモリより磁気メモリが使われることが多い。
広告
33
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:61% 類似度 50.7%
誤っている組合せはどれか。
1
データファイル 関連付けられたデータの集まり
2
オブジェクトプログラム 機械語に翻訳されたプログラム
3
ユーティリティプログラム ファイルソートプログラム
4
アプリケーションプログラム 表計算ソフト
5
オペレーティングシステム プログラム開発用応用ソフト
広告