臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
                    検索元問題
                
                
                    第37回 午後 第5問
                
                
                    12件の類似問題
                
            
                    血液透析について正しいのはどれか。...
                
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            43
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第4回 午後
            
            
            
                                                    正答率:74%
                                                    
                        類似度 60.3%
                    
                                                            
        
        透析液について正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    高ナトリウム液では口渇感を訴える。
                            
            
                b
            
            
                                    カリウム濃度は6.0mEq/L以上にする。
                            
            
                c
            
            
                                    無糖液は酢酸不耐症を起こす。
                            
            
                d
            
            
                                    アルカリ化剤にはリン酸を用いる。
                            
            
                e
            
            
                                    低カルシウム液は上皮小体亢進症を起こす。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            75
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第26回 午前
            
            
            
                                                        
                        重要度:低
                    
                                                    正答率:88%
                                                    
                        類似度 60.3%
                    
                                                            
        
        透析液で誤っているのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    アルカリ化剤として重炭酸ナトリウムや酢酸ナトリウムが含まれる。
                            
            
                2
            
            
                                    透析液組成を連続監視するため電気伝導度を測定する。
                            
            
                3
            
            
                                    透析液原水は逆浸透装置、活性炭濾過装置、軟水化装置の順に処理される。
                            
            
                4
            
            
                                    透析液のエンドトキシン濃度を低減するためにエンドトキシン阻止膜が用いられる。
                            
            
                5
            
            
                                    透析液原水として地下水を使うには水道法に準拠した水質の担保が必要である。
                            
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            42
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第6回 午後
            
            
            
                                                    正答率:33%
                                                    
                        類似度 60.2%
                    
                                                            
        
        正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    半透膜は溶液中の溶媒のみ透過させる。
                            
            
                b
            
            
                                    EUCMは補液置換する限外濾過である。
                            
            
                c
            
            
                                    体液量が正常化されたときには心胸比は50%以上となる。
                            
            
                d
            
            
                                    シングルパスは透析器に透析液を再循環させない方式である。
                            
            
                e
            
            
                                    分画曲線は溶質の分子量とふるい係数との関係を表した曲線である。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            52
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第4回 午後
            
            
            
                                                    正答率:65%
                                                    
                        類似度 60.2%
                    
                                                            
        
        血液透析開始3時間後に静脈回路内圧に上昇がみられた。原因として考えられるのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    血液ポンプの送血不良
                            
            
                b
            
            
                                    動脈回路の狭窄による血流不良
                            
            
                c
            
            
                                    ヘパリン注入ポンプの作動不良による中空糸の閉塞
                            
            
                d
            
            
                                    静脈留置針の位置異常による血流不良
                            
            
                e
            
            
                                    静脈側ドリップチャンバ内での凝血による血流不良。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            44
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第3回 午後
            
            
            
                                                    正答率:75%
                                                    
                        類似度 60.2%
                    
                                                            
        
        正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    限外濾過量は溶質のクリアランスと関係ない。
                            
            
                b
            
            
                                    溶質のクリアランスは血流量を超えない。
                            
            
                c
            
            
                                    同一ダイアライザを用いる場合、血流量の増加はクリアランスを増加させる。
                            
            
                d
            
            
                                    透析液圧は限外濾過圧に関係しない。
                            
            
                e
            
            
                                    除水量は血液量に比例して減少する。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
            30
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第14回 午前
            
            
            
                                                    正答率:61%
                                                    
                        類似度 60.2%
                    
                                                            
        
        血液透析で正しいのはどれか。
    
    
    
                a
            
            
                                    最も多い死因は心不全である。
                            
            
                b
            
            
                                    通常の透析液のカルシウム濃度は2.5~3.5mEq/lである。
                            
            
                c
            
            
                                    透析と次の透析との間の体重増加は体重の10%程度を目標とする。
                            
            
                d
            
            
                                    我が国ではアルミニウム脳症が多い。
                            
            
                e
            
            
                                    エリスロポエチン投与による貧血治療目標はヘマトクリット値40~45%である。
                            
            
                組み合わせ: 
                                
                1. a b
                
                    
                
            
                                
                2. a e
                
                    
                
            
                                
                3. b c
                
                    
                
            
                                
                4. c d
                
                    
                
            
                                
                5. d e
                
                    
                
            
            
                        
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            76
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第23回 午後
            
            
            
                                                    正答率:81%
                                                    
                        類似度 60.1%
                    
                                                            
        
        血液透析に用いられる血管アクセスについて正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    中心静脈ルートは用いない。
                            
            
                2
            
            
                                    皮下動静脈瘻が石灰化すると血液が安定する。
                            
            
                3
            
            
                                    皮下動静脈瘻造設には上腕動脈が第一選択である。
                            
            
                4
            
            
                                    人工血管シャントの造設にはePTFEが用いられる。
                            
            
                5
            
            
                                    人工血管シャントは自己血管シャントより長期間使用できる。
                            
            
                広告