システム工学の過去問


国試第29回午後:第62問

図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。

29PM62-0

1: $\frac {G_{1}}{1+G_{1}G_{2}}$

2: $\frac {G_{2}}{1+G_{1}G_{2}}$

3: $\frac {G_{2}}{1-G_{1}G_{2}}$

4: $\frac {2G_{1}}{1+2G_{1}G_{2}}$

5: $\frac {2G_{1}}{1-2G_{1}G_{2}}$

国試第29回午前:第63問

$ \frac {-\sqrt {3}+j}{1+j\sqrt {3}}$の偏角はどれか。ただし、j は虚数単位である。

1: $-\frac {\pi }{2}$

2: $-\frac {\pi }{6}$

3: 0

4: $\frac {\pi }{2}$

5: $\frac {\pi }{6}$

国試第28回午後:第62問

ブロック線図に示すシステムの時定数[秒]はどれか。ただし、sはラプラス変換後の変数を表す。

28PM62-0

1: 0. 25

2: 0.5

3: 1

4: 2

5: 4

国試第27回午後:第63問

図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれが。ただし、sはラプラス変換後の変数を表す。

27PM63-0

1: $\frac {sCR}{1+sCR}$

2: $\frac {1}{1+sCR}$

3: $\frac {R}{R+sC}$

4: $\frac {sCR}{1-sCR}$

5: $\frac {1}{1-sCR}$

国試第27回午前:第62問

システムの動特性を示すのはどれか。

a: シーケンス制御

b: 同期加算

c: 分散分析

d: インパルス応答

e: 周波数応答

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午後:第63問

1/(√3-j)の絶対値はどれか、ただし、j は虚数単位である。

1: 1/5

2: 1/4

3: 1/3

4: 1/2

5: 1

国試第26回午前:第62問

図のブロック線図の伝達関数(Y/X)はどれか。

26AM62-0

1: $ \frac {H}{1+GW}$

2: $ \frac {GW}{1+H}$

3: $ \frac {H}{1+GWH}$

4: $ \frac {GH}{1+GWH}$

5: $ \frac {GW}{1-GWH}$

国試第25回午後:第63問

ブロック線図に示すシステムの時定数[秒]はどれか。ただし、sはラプラスの変数とする。

25PM63-0

1: 2

2: 3

3: 6

4: 12

5: 24

国試第25回午前:第62問

$ e^{i\pi }$に等しいのはどれか。

1: ?1

2: 0

3: 1

4: -J

5: J

国試第24回午前:第63問

一次遅れ系の伝達関数はどれか。ただし、sはラプラスの変数である。(医用電気電子工学)

1: $ s+1$

2: $ \frac {1}{s+1}$

3: $ \frac {s+1}{s^{2}+2}$

4: $ s^{2}+3s+2$

5: $ \frac {1}{s^{2}+3s+2}$

国試第23回午前:第63問

伝達関数が$ \frac {G\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$であるブロック線図はどれか。

23AM63-0

国試第22回午前:第63問

システムの伝達特性を示すのはどれか。

a: 安定判別式

b: ナイキスト周波数

c: 分散分析

d: インパルス応答

e: 周波数応答

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午後:第35問

図のシステム伝達関数はどれか。

21PM35-0

1: $\frac {1}{G\left( s\right) H\left( s\right) }$

2: $\frac {G\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$

3: $\frac {G\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$

4: $\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1-G\left( s\right) H\left( s\right) }$

5: $\frac {G\left( s\right) H\left( s\right) }{1+G\left( s\right) H\left( s\right) }$

国試第21回午後:第34問

フィードバック制御系の特徴として正しいのはどれか。

a: フィードフォワード制御系よりも制御対象の特性変化の影響を受けやすい。

b: フィードフォワード制御系よりも外乱の影響を受けやすい。

c: 閉ループ制御系である。

d: 制御するためには出力の計測が必要である。

e: 系の時間遅れが安定性に影響する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午後:第34問

図において機器の故障がすべて独立に生じるとき、システム全体の信頼度で最も近い値はどれか。ただし図中の数値は機器の信頼度である。(情報処理工学)

19PM34-0

1: 0.45

2: 0.5

3: 0.63

4: 0.72

5: 0.85

国試第17回午後:第35問

輸血のため血液加温器で血液温を制御する。血液加温器出口における血液温を制御量とすると、外乱にならないのはどれか。

1: 患者の体温

2: 室 温

3: 血液バック内の血液温

4: 輸血速度

5: 温度センサの誤差

国試第17回午後:第34問

フィードバック制御系について正しいのはどれか。

a: パラメータによっては発振する。

b: 開ループである。

c: フィードフォワード制御系より系のパラメータ変化に敏感である。

d: フィードフォワード制御系より外乱の影響を受けやすい。

e: 制御するために出力を計測する必要がおる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第16回午後:第35問

図のシステムの伝達関数(Y/X)はどれか。

16PM35-0

1: $\frac {A}{1+BC}$

2: $\frac {AB}{1+BC}$

3: $\frac {B}{1-BC}$

4: $B\left( A-C\right) $

5: $\frac {AB}{1-BC}+A$

国試第16回午後:第34問

フィードフォワード制御系について誤っているものはどれか。

1: 開ループである。

2: 安定である。

3: フィードバック制御系より系のパラメータ変化に敏感である。

4: フィードバック制御系より外乱の影響を受けやすい。

5: 制御するため出力を計測する必要がある。