Loading...
臨床工学技士国家試験対策
複素数Z=1-jについて正しいのはどれか。ただし、jを虚数単位とする。
図1 の交流回路が共振状態にあるとき、抵抗の両端にかかる電圧をVR とする。図2 の交流回路における電圧をV とするとき、VR / V はどれか。
図の回路において、スイッチをa 側にして十分時間が経過した後、b 側に切換えた。正しいのはどれか。
電磁波の発生源から距離15 cm の地点で受ける電磁波のエネルギーをW1、22 cm の地点で受ける電磁波のエネルギーをW2 とするとき、W1/ W2 はどれか。
x 軸に沿って図のように電位が変化するとき、区間A と電界の大きさ(絶対値)が等しい区間はどれか。
100gの冷水が入った保温ポットに電気抵抗42Ωのニクロム線を入れて直流1Aを10秒間通電した。水の温度上昇はどれか。ただし、比熱を4.2Jg-1K-1とする。
インダクタンスに図のような電流iが流れた。インダクタンスの両端に電圧が生じる期間はどれか。
図の回路について誤っているのはどれか。
物理量と単位との組合せで誤っているのはどれか。
1μFの静電容量を持つコンデンサに5kHzで実効値314mAの正弦波電流を流すために印加する電圧はどれか。
1次巻線数N1、2次巻線数N2のトランスについて正しいのはどれか。
図の回路においてAB問の電位差の大きさはどれか。
図の回路において正しい式はどれか。
入力信号Viの周波数が無限大になっても出力信号Voが0にならない回路はどれか。
シールド(遮蔽)について正しいのはどれか。
面積0.01m2の一回巻きコイルの面を垂直に貫いている磁束密度がsin100t[T](tの単位は秒)で変化している。コイルに発生する電圧の最大値はどれか。
図の回路の出力電圧Vo[V]はいくらか。
図の回路のClに25μJのエネルギーが蓄えられているとき、C2に蓄えられている電荷はどれか。
図の交流回路で、R、L、Cの両端電圧(実効値)がそれぞれ3V、6V、2Vであった。電源電圧E(実効値)は何Vか。
Showing 281 to 300 of 553 results