生体の物理・化学現象の計測の過去問


国試第23回午後:第29問

呼吸流量計で計測した流量[mL/s]から一回換気量[mL]を求めるのに必要な処理はどれか。

1: 微 分

2: 積 分

3: FFT

4: 加算平均

5: 移動平均

国試第23回午後:第28問

誤っているのはどれか。

1: 電磁血流計は電磁誘導を利用している。

2: 超音波ドブラ血流計は体表から計測できる。

3: 色素希釈法は心拍出量計測に利用される。

4: 熱希釈法による血流計測は体温変化を利用している。

5: レーザドプラ血流計は赤血球からの散乱光を利用している。

国試第23回午前:第30問

観血式血圧測定装置の構成要素はどれか。

a: 血圧トランスデューサ

b: マンシェット

c: 水銀マノメータ

d: 超音波センサ

e: カテーテル

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第23回午前:第29問

カプノメータで測定するのはどれか。

1: 気道内圧

2: 吸入酸素濃度

3: 静脈血酸素分圧

4: 呼気終末二酸化炭素分圧

5: 動脈血二酸化炭素分圧

国試第22回午後:第32問

吸光光度法を用いるのはどれか。

a: 分光光度計

b: 屈折計

c: 蛍光光度計

d: 炎光光度計

e: 原子吸光光度計

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第29問

血液ガス分析用電極で誤っているのはどれか。

1: pH測定ではガラス膜内外間の電位差を計測する。

2: PO2測定では電極間に直流電圧を印加して電流を計測する。

3: PCO2測定ではCO2のテフロン膜透過性を利用して計測する。

4: 経皮的血液ガス分圧の測定では皮膚を加温する。

5: ISFETはゲート上のイオン感応膜を透過したイオン電流を計測する。

国試第22回午後:第28問

心拍出量の測定法はどれか。

a: 熱希釈法

b: 経食道心エコー法

c: パルスオキシメトリ

d: ニスタモグラフィ

e: スパイロメトリ

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午後:第22問

図のスパイログラムで肺活量はどれか。

22PM22-0

1: a

2: b

3: c

4: d

5: e

国試第22回午後:第20問

パルスオキシメトリの精度に影響するのはどれか。

a: 年 齢

b: 末梢循環不全

c: PaO2 ≦ 70mmHg

d: マニキュア

e: 高二酸化炭素血症

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第22回午後:第19問

悪性高熱症に最も有効なモニタはどれか。

1: 心電図

2: 観血式血圧

3: 中心静脈圧

4: カプノメータ

5: パルスオキシメータ

国試第22回午前:第31問

体温計測の組合せで誤っているのはどれか。

1: ゼーベック効果 -------------------- 熱電対温度計

2: 熱流補償法 ----------------------- 深部体温計

3: 焦電効果 ------------------------- 鼓膜温度計

4: ステファン・ボルツマンの法則 -------- サーモグラフ

5: ペルチエ効果 --------------------- サーミスタ温度計

国試第22回午前:第30問

スパイロメータで測定できない指標はどれか。

1: 肺活量

2: 1秒量

3: 残気量

4: 最大換気量

5: 努力性肺活量

国試第22回午前:第29問

超音波ドプラ血流計について正しいのはどれか。

1: 血流がプローブに向かうと受信周波数は発信周波数より高くなる。

2: 連続波ドプラ法では特定部位の血流速を識別できる。

3: 周波数折り返し現象(エイリアシング)は血流速が小さいと起こる。

4: 最大計測深度はパルス繰り返し周波波数が高いほど深い。

5: パルスドプラ法では繰り返し周波数は5MHz以上である。

国試第22回午前:第28問

心拍ごとの血圧が測定可能なのはどれか。

a: 観血式血圧測定法

b: オシロメトリック法

c: 聴診法

d: 卜ノメトリ法

e: 容積補償法

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第64問

血液の検体計測について正しい組合せはどれか。

a: グルコース ------- 光電比色計

b: LDH ------------- 分光光度計

c: カリウムイオン ----- ポーラログラフ

d: ヘマトクリット ------ ISFET

e: pH -------------- ガラス電極

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第60問

ポテンショメトリック法を用いている電極はどれか。

a: pH電極

b: PCO2電極

c: PO2電極

d: AgAgClモニタ電極

e: ステンレス電極

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午前:第59問

パルスオキシメトリについて誤っているのはどれか。

a: 酸素(化)ヘモグロビンと脱酸素ヘモグロビンの量の比を測定する。

b: 複数の波長の光に対する吸光度を測定する。

c: インドシアニングリーン注入によって測定値は影響を受ける。

d: 毎回の測定において校正を必要とする。

e: 心肺停止時にも用いることができる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午前:第58問

呼吸器系の計測法はどれか。

a: オージオメトリ

b: スパイロメトリ

c: カプノグラフィ

d: ニューモタコグラフィ

e: マンモグラフィ

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第21回午前:第57問

肺動脈カテーテル(スワン・ガンツカテーテル)を用いる計測について正しいのはどれか。

a: 熱希釈法は色素希釈法より精度が高い。

b: 熱希釈法ではカテーテル先端から冷却溶液を噴出させる。

c: 左心室圧を測定できる。

d: 中心静脈圧を測定できる。

e: 肺動脈楔入圧計測時は先端バルーンを膨らませる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第21回午前:第56問

ストレインゲージを用いた血圧トランスデューサについて誤っているのはどれか。

1: 半導体ストレインゲージには温度補償回路が用いる

2: ダンパを用いて波形の振動を抑制することができる。

3: ストレインゲージの抵抗変化はひずみに反比例する。

4: 受圧膜によって圧力が変位に変換される。

5: ストレインゲージの微小抵抗変化はブリッジ回路で検出される。