MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
ME_2-35-AM-48
2相性除細動器について正しいのはどれか。
1. 出力の片側は接地されている。
2. 放電回路にインダクタが挿入されている。
3. 出力パルス幅は約50msである。
4. 出力波形の観測には50Ωの負荷抵抗を用いる。
5. 心房細動には使用できない。
正答:4
類似問題を見る
国-25-AM-34
電気メスで誤っているのはどれか。
1. 数100kHz~数MHzの高周波電流が用いられる。
2. 負荷抵抗は200~1,000Ωである。
3. 凝固にはバースト波が用いられる。
4. 出力200Wのとき対極板接触面積150cm2は安全域である。
5. 出力回路にはコイルが挿入されている。
正答:5
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-12-AM-66
除細動器について誤っているのはどれか。
1. 動作試験には150Ωの負荷抵抗を用いる。
2. 放電回路にはインダクタが挿入されている。
3. 出力パルス幅は約5msである。
4. 通電時には電極パドルを押し付ける。
5. 電極接触不良では装着部に熱傷が起こる。
正答:1
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-32-PM-32
体外式除細動器で正しいのはどれか。
a. 二柑|生波形は半導体スイッチにより極性を反転する。
b. 出力パルス幅は2~5μsである。
c. 出力端子の一方は接地されている。
d. 通電テストには50Ωの無誘導抵抗を用いる。
e. 心房細動除去にはR波同期を用いる。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:3
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-16-AM-86
機器の点検項目と必要な器材との組合せで誤っているのはどれか。
a. 除細動器の出力波形 ---------------- オシロスコープ
b. ペースメーカの出力パルス振幅 ------ 周波数カウンタ
c. 電気メスの出力電力 ---------------- 50Ωの無誘導抵抗器
d. 輸液ポンプの輸液量の精度 --------- メスシリンダ
e. 人工心肺の絶縁抵抗 --------------- メガー
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全管理技術
類似問題を見る
国-16-AM-72
電気メスについて正しいのはどれか。
1. 約100Hzの交流電流が生体に流れる。
2. バースト波は切開に用いる。
3. 凝固時の最大出力は約10kWである。
4. グロー放電を利用している。
5. ジュール熱を利用している。
正答:5
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
国-19-AM-66
体外式除細動器について誤っているのはどれか。(医用治療機器学)
a. 心室細動除去には150~360Jのエネルギーを与える。
b. 成人用には面積約15cm2の電極を用いる。
c. 出力パルス幅は20~50msである。
d. 出方電圧は最大数kVである。
e. 通電テストには50Ωの負荷抵抗を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医用治療機器学/各種治療機器/電磁気治療器
類似問題を見る
ME_2-28-AM-36
図のような波形の電圧パルスを50Ωの負荷抵抗に通電した。抵抗で消費されるエネルギーは何Jか。
1. 80
2. 160
3. 200
4. 240
5. 360
正答:3
類似問題を見る
国-10-AM-51
電圧増幅器の入力インピーダンスについて正しいのはどれか。
a. 入力信号の周波数に依存する。
b. センサのもつインピーダンスに対して充分低い必要がある。
c. 出力電圧と入力電圧との比である。
d. 単位にはデシベルを用いる。
e. 入力電圧と入力電流の波形からその位相特性がわかる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医用電気電気工学/電子工学/電子回路
類似問題を見る
国-30-PM-53
図のツェナーダイオード(ツェナー電圧3 V) を用いた回路で20Ω の抵抗に流れる電流[mA] はどれか。
1. 0
2. 100
3. 150
4. 250
5. 400
正答:2
分類:医用電気電気工学/電子工学/電子回路
類似問題を見る
国-23-PM-40
JISの保護接地線抵抗測定方法について誤っているのはどれか。
a. 電圧降下法を用いて測定する。
b. 通電時間は30秒以上必要である.
c. 試験用電源の容量は20Aである。
d. 試験用電源の周波数は50Hzでも60Hzでもよい。
e. 試験用電源の無負荷出力電圧は6V以下を用いる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
ME_2-40-PM-44
電気メスの出力測定を行うため、負荷として500Ωの無誘導抵抗器と熱電形高周波電流計を直列に接続した。高周波電流計の指示値が500mAであった。出力は何Wか。
1. 75
2. 100
3. 125
4. 150
5. 250
正答:3
類似問題を見る
国-26-PM-40
図の記号が表示されるのはどれか。
a. 電気メスの出力端子
b. 除細動保護回路を持つモニタの入力端子
c. ペースメーカの出力端子
d. 静電気放電で破壊される可能性のある入力端子
e. 除細動器の出力端子
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
ME_2-35-PM-49
除細動器の日常点検で行うのはどれか。
1. 通電電極の通電テスト
2. 出力エネルギーの測定
3. ピーク電圧の測定
4. 内蔵バッテリーの容量
5. パルス幅の測定
正答:1
類似問題を見る
国-33-PM-49
図のような CR 直列回路に連続した方形波を入力させたときについて正しいのはどれか。
1. 抵抗の両端電圧 vR は積分波形を示す。
2. 回路の時定数は 0.47 ns である。
3. パルス幅に対して時定数は十分小さい。
4. vi~= R・i と表すことができる。
5. キャパシタの両端電圧 vC の波形はほぼ三角波となる。
正答:5
類似問題を見る
国-13-PM-8
インダクタンス10mHに正弦波交流電流$2\sqrt2sin{\left(120\pi t\right)}$〔A〕が流れている。正しいのはどれか。
a. 電流の実効値は2Aである。
b. 電流の周波数は60Hzである。
c. インダクタンスの両端に発生する電圧の実効値は20mVである。
d. インダクタンスの両端に発生する電圧は電流より位相が遅れる。
e. インダクタンスの消費電力は0Wである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:2
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-25-AM-27
雑音対策について誤っているのはどれか。
1. 商用交流雑音の除去にはCMRRの高い差動増幅器を使用する。
2. 高周波雑音を除去するためにハムフィルタが使われる。
3. 加算平均は不規則雑音を低減するのに使われる。
4. 信号の入力導線にはシールドが施されたものを用いる。
5. ディジタルフィルタは離散値の演算によって雑音を除去する。
正答:2
分類:生体計測装置学/生体計測の基礎/生体情報の計測
類似問題を見る
国-13-PM-9
図の回路について正しいのはどれか。
a. 遮断周波数は約500Hzである。
b. 時定数は0.15msである。
c. 交流電圧を入力に加えたときの出力電圧は入力電圧より位相が進む。
d. 振幅が同一で周波数を2倍にすると出力は減少する。
e. 帯域除去フィルタとして使われる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:医用電気電気工学/電気工学/電気回路
類似問題を見る
国-16-AM-85
患者測定電流について誤っているのはどれか。
1. 装着部間に流れる電流である。
2. 増幅器のバイアス電流は患者測定電流である。
3. インピーダンスプレチスモグラフの測定電流は患者測定電流である。
4. 交流の許容値は直流の許容値より低い。
5. 測定は装前部間に測定用器具を接続して行う。
正答:4
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/安全基準
類似問題を見る
ME_2-38-PM-48
電気メスの定期点検で負荷抵抗500Ωを接続して出力を測定した。負荷抵抗両端の最大電圧が900Vで高周波電流(実効値)が300mVであった。 クレストファクタ(波高率)はいくらか。
1. 0.17
2. 1.4
3. 3
4. 6
5. 20
正答:4
類似問題を見る