第31回国試午後61問の類似問題

国試第29回午後:第59問

帯域が50 Hz?4 kHz の音声信号をAD 変換して伝送する。量子化ビット数を12bitとするとき、最低限必要な伝送速度[kbps]はどれか。ただし、圧縮符号化は行わず、音声以外のデータは無視する。

1: 48

2: 64

3: 96

4: 128

5: 160

ME2第39回午前:第36問

帯域が1kHzで電圧範囲が0~10Vの信号を10mVの分解能でAD変換し、リアルタイムで伝送するために最低限必要な伝送速度[kbps]はいくらか。

1: 1

2: 5

3: 10

4: 20

5: 100

国試第12回午後:第29問

8チャネルの脳波10秒間をコンピュータに入力したい。A/D変換は量子化数256、サンプリング周期5msで行う。必要なメモリ容量は何キロバイトか。

1: 8

2: 16

3: 32

4: 64

5: 128

国試第11回午後:第32問

ディジタルICメモリを用い、50~5000Hzの音声信号を8ビットで量子化し、10秒間記録したい。メモリは最低何キロバイト必要か。

1: 50

2: 100

3: 200

4: 500

5: 1000

国試第25回午後:第60問

AD変換について正しいのはどれか。

a: 量子化ビット数が大きいほど量子化誤差は小さくなる。

b: 量子化ビット数が大きいほど速い信号の変化を捉えることができ る。

c: サンプリング間隔が短いほど量子化誤差は大きくなる。

d: サンプリング周波数が高くなるほど変換結果のデータ量は大きく なる。

e: サンプリング周波数の0.5倍を超える周波数の信号は折り返し歪 が発生する。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第19回午後:第26問

フルスケール4Vの電圧をAD変換して8mV以下の量子化幅を得るとき、AD変換に必要な最低限のビット数はどれか。(情報処理工学)

1: 6

2: 7

3: 8

4: 9

5: 10

ME2第32回午前:第38問

0~10Vの入力信号を8ビットで量子化するAD変換器がある。分解能はおよそ何Vか。

1: 0.01

2: 0.04

3: 0.12

4: 0.25

5: 0.5

国試第32回午前:第63問

AD変換について誤っているのはどれか。

1: 標本化した信号を量子化する。

2: 標本化周波数は信号に含まれる最高周波数の2倍以上必要である。

3: 標本化周波数が低すぎると折り返し雑音が起こる。

4: 量子化の分解能を上げるには量子化ビット数を増やす。

5: 量子化雑音を低減するには標本化周波数を高くする。

国試第22回午後:第55問

アナログ信号からディジタル信号への変換について正しいのはどれか。

1: ビット数を多くすると精度が低下する。

2: 周波数が低い信号の変換には高いビットレートを要する。

3: 瞬時値を離散値で近似することを標本化という。

4: 信号を0と1の組合せで表すことを符号化という。

5: アナログ信号を短い時間間隔の瞬時値で表す操作を量子化という。

国試第23回午前:第62問

周波数帯域が20~60Hzの信号をAD変換するのに最低限必要なサンプリング周波数[Hz]はどれか。

1: 20

2: 40

3: 60

4: 120

5: 160

国試第30回午後:第61問

10~70Hzの周波数成分から構成されるアナログ信号をAD変換する。サンプリング周波数[Hz]の下限はどれか。

1: 10

2: 20

3: 40

4: 70

5: 140

ME2第37回午前:第35問

AD変換について誤っているのはどれか。

1: 不必要な周波数成分を除去するため、前処理としてフィルタをかける。

2: サンプリングの後で量子化の処理を行う。

3: サンプリング周波数は必要となる信号周波数の2倍より高くする。

4: サンプリング周波数がナイキスト周波数より低いとエイリアシングが起こる。

5: 12ビットの量子化は8ビットの量子化に比べ量子化誤差が1/4になる。

国試第36回午後:第55問

AD変換について正しいのはどれか。 

a: フラッシュ型AD変換器は高速変換に不向きである。 

b: 量子化ビット数を増やすと量子化誤差が小さくなる。 

c: 10kHzの信号を20kHzより低い周波数で標本化すると、元の信号を復元できない。 

d: 多チャンネル同時AD変換には、標本化保持(サンプルホールド)回路を用いる。 

e: LSBに対応した電圧が大きいほど量子化誤差が小さい。 

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第28回午後:第60問

0~1 kHz の帯域をもつアナログ信号をAD変換するとき、サンプリング定理によって決まるサンプリング間隔 [ms] の上限はどれか。

1: 0.2

2: 0. 5

3: 0

4: 5

5: 2

国試第27回午前:第60問

AD変換で誤っているのはどれか。

1: 連続信号を離散信号に変換する。

2: 信号に含まれる周波数の最大値によってサンプリング周波数を決める。

3: エイリアシングとは実際には存在しない周波数成分が観測されることである。

4: 量子化された信号を符号化する。

5: 量子化雑音は信号のSN比が低い場合に大きくなる。

国試第13回午後:第27問

フルスケール1Vの電圧をA/D変換して1mV以下の量子化幅を得るとき、A/D換器に必要な最低のビット数はどれか。

1: 6ビット

2: 7ビット

3: 8ビット

4: 9ビット

5: 10ビット

国試第20回午後:第31問

A/D変換によって0~1Vの信号電圧を8bitのディジタル信号に量子化する。量子化誤差の最大値に最も近いのはどれか。(情報処理工学)

1: ± 0.2mV

2: ± 2mV

3: ± 20mV

4: ± 200mV

5: ± 2V

国試第18回午後:第24問

10Hz~50kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換する場合、ナイキスト周波数はどれか。(情報処理工学)

1: 10kHz

2: 25kHz

3: 50kHz

4: 100kHz

5: 250kHz

国試第27回午後:第62問

0から2Vの電圧を、分解能1mV:以下でAD変換するときに必要な最小量子化ビット数はどれか。

1: 8

2: 9

3: 10

4: 11

5: 12

国試第27回午後:第61問

DC~10 kHzの帯域からなるアナログ信号をAD変換するとき、エイリアシングを起こさない最小のサンプリング周波数[kHz]はどれか。

1: 5

2: 10

3: 15

4: 20

5: 25