Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第31回 午後 第52問
20件の類似問題
図1に示した特性のダイオードを2つ用いた図2の回路の出力電圧VOの最大値VOmax[V]と最小値VOmin [V]はどれ......
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:64% 類似度 75.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧Viを入力したとき、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
32AM53-0
1
2
3
4
5
51
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:73% 類似度 74.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の電圧Viを入力したときに、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
23PM51-0
23PM51-1
1
2
3
4
5
53
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
正答率:69% 類似度 68.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の出力電圧 V [V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
25PM53-0
1
1
2
2
3
3
4
5
5
6
54
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:低 正答率:47% 類似度 68.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路に図2の電圧を入力に加えたとき、出力されるのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。 
36154
1
2
3
4
5
53
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
正答率:50% 類似度 68.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
ダイオードの順方向における電流電圧特性を図 1 に示す。このダイオード
を図 2 のような等価回路(V >= 0.6 V)に置き換えたときの V d と r d との組合せで
正しいのはどれか。
33-PM-53
1
2
3
4
5
広告
54
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:57% 類似度 67.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でVaが 5V、Vbが3Vのとき、Vc[V]はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
26AM54-0
1
-2
2
2
3
3
4
5
5
8
53
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
正答率:32% 類似度 67.2%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図に示すような波形の入力電圧viが加えられたとき、出力電圧voの波形を出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
26AM53-0
1
2
3
4
5
13
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 67.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
ダイオードを用いた回路の端子AB間に図1の正弦波電圧Viを入力した。端子CD間に図2の電圧Voが得られる回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM13-0
1
2
3
4
5
12
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
類似度 65.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路に図2に示す電圧波形を入力したときの出力波形はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
19PM12-0
1
2
3
4
5
15
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
類似度 65.1%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の入力Viは振幅5Vの正弦波である。電池を直流定電圧源、ダイオードを理想ダイオードとしたとき出力Voに最も近い波形はどれか。
12PM15-0
1
2
3
4
5
広告
14
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
正答率:85% 類似度 64.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
定電圧ダイオードの電圧-電流特性はどれか。
8PM14-0
1
2
3
4
5
18
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:71% 類似度 64.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において出力Voの値はどれか。なお、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
19PM18-0
1
0.5V
2
1.0V
3
1.5V
4
2.0V
5
3.0V
50
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午後
正答率:93% 類似度 64.7%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路で出力電圧VOは何Vか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
23PM50-0
1
-1
2
-2
3
-3
4
-4
5
-5
32
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午前
類似度 64.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路の出力電圧Vo[V]はいくらか。
img12875-32-0
1
-4
2
-1
3
1
4
2
5
4
51
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:70% 類似度 63.9%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
ダイオードの電流 I、電圧 E の方向を図 1 のように定めたとき、このダイ
オードの特性グラフは図 2 のようになった。このとき、このダイオードの順方向電
圧 V F と逆方向降伏電圧 V R はどれか。
34-PM-51
1
2
3
4
5
広告
33
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 63.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で電圧Vはおよそ何Vになるか。ただし、ダイオードDは理想ダイオードとする。
img11208-33-0
1
-140
2
-100
3
0
4
100
5
140
55
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午前
重要度:低 正答率:41% 類似度 63.6%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1の回路において図2に示す電圧V1とV2を入力した場合、出力電圧VOの波形で正しいのはどれか。ただし、Aは理想演算増幅器とする。
32AM55-0
32AM55-1
1
2
3
4
5
53
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
正答率:61% 類似度 63.3%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路において出力電圧 Vo [V] はどれか。ただし、入力電圧 V1 = 20 mV、V2 = 10 mV、Aは理想演算増幅器とする。
28PM53-0
1
-10
2
-1
3
1
4
10
5
100
14
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午後
類似度 62.8%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図1に示す正弦波電圧viを図2の端子AB間に入力するとき、端子CD間の電圧波形voはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
21PM14-0
1
2
3
4
5
13
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
類似度 62.0%
科目:
中分類: 電子工学
小分類: 電子回路
図の回路の端子AB間に100V、50Hzの交流電圧を印加した。端子CD間の電圧波形に最も近いのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。(電子工学)
18PM13-0
18PM13-1
1
2
3
4
5
広告