観血式血圧計の波形がひずむ原因はどれか。
a: ゼロ点調整不良
b: 血圧トランスデューサの高さ不良
c: カテーテル内での気泡混入
d: カテーテル先端での血栓形成
e: カテーテル先端での先当り
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
観血式血圧計の測定誤差を増加させる要因でないのはどれか。
1: カテーテル内での血液凝固
2: 電源投入直後の血圧測定開始
3: 血圧トランスデューサの高さの変化
4: 短くて硬い材質のカテーテルの使用
5: カテーテル内への気泡の混入
観血式血圧計の波形ダンピングの原因となるのはどれか。
a: 回路内への気泡混入
b: カテーテル先端での血栓形成
c: カテーテルの先当り
d: ゼロ点調整不良
e: 血圧トランスデューサの設置高さの変更
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
観血式血圧計で測定される動脈圧波形がなまった異常波形を示した。原因として考えられないのはどれか。
1: 動脈針の血管壁への先当たり
2: 大きな気泡の混入
3: 動脈針先端部の血栓形成
4: ゼロ調整不良
5: 三方活栓操作ミス
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: 血圧アンプには低域通過フィルタが使用される。
2: 圧力測定は半導体ストレインゲージの電気抵抗変化を利用している。
3: 共振による血圧波形歪みはカテーテルの物理的特性が一因である。
4: 持続フラッシュ装置の流量は患者の血圧値の影響を受けない。
5: ゼロ調整は大気圧を血圧のゼロ点に設定するものである。
観血式血圧測定において、「血圧のディジタル表示値がおかしい」と言われた。故障点検として適切でないのはどれか。
1: 血圧トランスデューサの高さを確認した。
2: キャリブレーションを行った。
3: 血圧波形のスケール(レンジ)を変更した。
4: ゼ口調整を行った。
5: 血圧測定ラインに逆流がないか確認した。
観血式血圧測定について誤っているのはどれか。
1: 大気開放の位置は右心房の高さにする。
2: 自動フラッシング装置を使用する。
3: カテーテル内に混入した気泡は血管内にフラッシングする。
4: カテーテルが共振すると脈圧が大きくなる。
5: カテーテル先端が凝血すると脈圧が小さくなる。
観血式血圧測定について誤っているのはどれか。
1: カテーテル内部をヘパリン加生理食塩液で満たした。
2: カテーテル内の凝血をシリンジで吸引して除去した。
3: トランスデューサを仰臥位の患者の背中の高さに設置した。
4: 血圧波形が鈍ったので延長チューブ内に気泡がないか確認した。
5: トランスデューサを大気開放にして0mmHgが表示されるのを確認した。
観血式血圧測定で、実際よりも最高血圧が低く、最低血圧が高く表示される原因となるのはどれか。
1: トランスデューサの位置が右心房よりも高い。
2: 加圧バッグの内圧が標準よりも高い。
3: 血液凝固によってカテーテル内腔が狭窄する。
4: ゼロ点調整が不良である。
5: 導管系が共振する。
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサにはストレインゲージが使用される。
2: 血圧アンプには高域通過フィルタが使用される。
3: 血圧アンプには血圧波形の歪みを補正する機能はない。
4: 連続した血圧モニタリングが可能である。
5: ゼロ調整は大気圧を血圧ゼロとするものである。
観血式動脈圧計測について誤っているのはどれか。
1: 高さは心臓に合わせる。
2: 加圧バックは3気圧に設定する。
3: 導管内に凝血ができると波形がなまる。
4: 気泡は共振やなまりの原因となる。
5: 導管を延長するには硬い材質のものを用いる。
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: CF形装着部を持つ増幅器が使用される。
2: トランスデューサを右房より高く設置すると平均血圧が高く表示される。
3: カテーテル内に気泡が入ると波形が歪む。
4: フラッシングによりカテーテルの詰まりを予防する。
5: 測定系全体の共振周波数は高いほどよい。
観血式血圧計について誤っているのはどれか。
1: トランスデューサにストレインゲージが使用される。
2: 血圧アンプには低域遮断フィルタが使用される。
3: ダンピングデバイスは血圧波形の歪みを抑える装置である。
4: 連続した血圧モニタリングが可能である。
5: 血圧値のゼロを大気圧に合わせることをゼロバランス調整という。