255mV及び0Vを入力したとき、出力が2進数表示で、それぞれ11111111及び00000000となるA/D変換器がある。このA/D変換器に35mVを入力したときの出力はどれか。
1: 10101
2: 100011
3: 110011
4: 1000110
5: 1010010
2進数11111111をD/A 変換したところ出力が2.55Vになった。この変換器で00000001を変換すると出力は何Vになるか。ただし、変換は線形に行われるとする。
1: 0.001
2: 0.01
3: 0.018
4: 0.036
5: 0.36
0から2Vの電圧を、分解能1mV:以下でAD変換するときに必要な最小量子化ビット数はどれか。
1: 8
2: 9
3: 10
4: 11
5: 12
0~10Vの入力信号を8ビットで量子化するAD変換器がある。分解能はおよそ何Vか。
1: 0.01
2: 0.04
3: 0.12
4: 0.25
5: 0.5
0?8Vの範囲で動作する12 bitのAD変換器がある。およその分解能[mV]はどれか。
1: 1
2: 2
3: 4
4: 8
5: 16
増幅器に1mVの生体信号を入力したとき、出力信号は2Vであった。この増幅器の電圧利得はどれか。ただし、log102を0.3とする。
1: 30dB
2: 33dB
3: 60 dB
4: 66 dB
5: 2000 dB
図の回路のa,bに0Vまたは5Vを入力したときのcの出力を表すのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオ-ドとし、表中の数字は電圧[V]を示している。(医用電気電子工学)
0~5Vの範囲で動作する8ビットのAD変換器がある。1ビット当たりの電圧に最も近いのはどれか。
1: 0.02V
2: 0.04V
3: 0.06V
4: 0.08V
5: 0.1V
0Vから10Vの範囲を変換する10ビットのAD変換器がある。1ビット当たりの電圧に最も近いのはどれか。
1: 1mV
2: 2mV
3: 5mV
4: 10mV
5: 20mV
演算増幅器を用いて、電源が±15Vで動作する差動増幅器を構成した。2つの入力端子に2mVを入力すると2Vの出力を得た。また2つの入力端子を接続してその端子と接地との間に1Vを入力すると出力は10mVであった。 この差動増幅器の同相弁別比[dB]はどれか。 ただし、演算増幅器は理想演算増幅器とする。
1: 60
2: 80
3: 100
4: 120
5: 140
図の回路で出力電圧V0はどれか。ただし、入力電圧V1=+0.1V、V2=+0.3V、Aは理想演算増幅器とする。(電子工学)
1: -2V
2: -1V
3: 0V
4: +1V
5: +2V
0~5Vの範囲で動作する8bitのAD変換器がある。1bit当たりの電圧[V]に最も近いのはどれか。
1: 0.02
3: 0.06
4: 0.08
5: 0.1
正しいのはどれか。
a: 2進法の0101は10進法の9を表す。
b: 入力がX=0、Y=0のOR回路の出力は1である。
c: 入力がX=1、Y=0のNAND回路の出力は1である。
d: 100倍の電圧増幅度をデシベル単位で表すと40dBである。
e: 1000倍の電力増幅度をデシベル単位で表すと100dBである。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
図1の電圧Viを入力したときに、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
図1の回路に図2の電圧を入力に加えたとき、出力されるのはどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
- 1 V から +1 V の電圧を量子化ビット数 10 bit で AD 変換する。電圧の分解能[mV]に最も近いのはどれか。
図1の電圧Viを入力したとき、図2の電圧VOを出力する回路はどれか。ただし、ダイオードは理想ダイオードとする。
最大10Vの信号を1ビット当たり約0.01Vで処理できるAD変換器のビット数に最も近いのはどれか。(情報処理工学)
1: 4ビット
2: 6ビット
3: 8ビット
4: 10ビット
5: 12ビット
0~10Vの範囲で動作する12ビットAD変換器において、1ビット当たりの電圧に最も近いのはどれか。(情報処理工学)
1: 2.5mV
2: 3.0mV
3: 3.5mV
4: 4.0mV
5: 4.5mV
16進数AOは10進数でどれか。(医用電気電子工学)
1: 160
2: 180
3: 200
4: 220
5: 240
Showing 1 to 20 of 22 results