APRV(気道圧開放換気)で正しいのはどれか。
a: 全身麻酔でしばしば用いられる。
b: 筋弛緩薬を使用する。
c: 高圧相は低圧相よりも短くする。
d: 低圧相と高圧相の圧力の差によって換気量を補う。
e: 肺胞の虚脱を防ぐのに有用である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
人工呼吸器の設定で1回換気量を変えずに呼吸数を8回/分から12回/分に増加させた。予想される変化はどれか。
a: 平均気道内圧の上昇
b: 呼気終末二酸化炭素分圧の上昇
c: 最大吸気圧の増加
d: 吸気相:呼気相比(I:E比)の減少
e: 動脈血二酸化炭素分圧の低下
正しいのはどれか。
a: 成人の安静時心拍出量は4~6L/minである。
b: 心音第I音は僧帽弁の開放により生じる。
c: 1回拍出量は静脈潅流量に影響されない。
d: 心筋収縮力はアシドーシスにより低下する。
e: 心臓は自発的に活動電位を発生している。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
人工呼吸器について正しいのはどれか。
a: 従圧式では補助呼吸性能がよい。
b: 従圧式ではPEEPができる。
c: 従量式では回路に漏れがあっても換気量は保たれる。
d: 従量式では気道内圧をモニタする必要はない。
e: 従量式ではコンプライアンスの変化による換気量への影響が少ない。
プレッシャーサポート換気について正しいのはどれか。
a: サポート圧を増すと一回換気量は増加する。
b: サポート圧を増すと呼吸数が増加する。
c: 吸気トリガーに必要な仕事量が減少する。
d: 呼気相には気道内に陰圧がかかる。
e: 持続的気道陽圧(CPAP)に併用てきる。
成人の安静呼吸時で標準的な値はどれか。
1: 解剖学的死腔量は500mLである。
2: 胸腔内圧は-5~-8cmH2Oである。
3: 動脈血の酸素分圧は50mmHgである。
4: 一回換気量は1000mLである。
5: 混合静脈血の酸素飽和度は50%である。
呼吸機能検査について正しいのはどれか。
a: スパイロメトリーでは残気量は測定できない。
b: 肺活量は1 回換気量+予備吸気量+予備呼気量で表される。
c: 1 秒率の低下は拘束性換気障害を示す。
d: 肺拡散能の測定には二酸化炭素を用いる。
e: フローボリューム曲線の横軸は時間である。
人工呼吸中の気管吸引で正しいのはどれか。
1: 1時間おきに施行する。
2: 吸引カテーテルは気管支まで進めないようにする。
3: 30秒以上かけて吸引する。
4: 吸引圧は300mmHg (39.9kPa)以上とする。
5: 吸引時にピストン運動を行う。
人工呼吸管理の目的について誤っているのはどれか。
1: 肺胞換気量の維持
2: 呼吸仕事量の軽減
3: ガス交換能の改善
4: 閉塞肺胞の開通
5: 機能的残気量の減少
1: 量規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は低下する。
2: 量規定換気では気道抵抗が減少すると最高気道内圧は低下する。
3: 圧規定換気では肺コンプライアンスが減少すると最高気道内圧は上昇する。
4: 圧規定換気では気道抵抗が増加すると最高気道内圧は上昇する。
5: 圧規定換気では肺の病態が変化しても換気量は一定である。
人工呼吸器使用時の注意点として正しいのはどれか。
a: 低圧警報は最高気道内圧よりやや高く設定する。
b: 高圧警報をあまり高く設定すると肺損傷の原因となる。
c: 吸気カの弱い患者では補助呼吸に際しトリガ圧は低く設定する。
d: 加湿器の水は滅菌したものを用いる。
e: 換気量は吸気量で測定する。
関係の深い組合せはどれか。
a: 体位ドレナージ ―――――- 起坐呼吸
b: 自然気胸 ―――――――― 胸腺腫
c: 上大静脈症候群 ――――― 肺癌
d: 肺コンプライアンス ―――-- 肺の膨らみやすさ
e: 肺水腫 ――――――――― 呼吸不全
成人の呼吸について基準範囲内の値はどれか。
1: 胸腔内圧は+10cmH2Oである。
2: 残気量は2000mlである。
3: 1回換気量は1000mlである。
4: 最大吸気圧は-20cmH2Oである。
5: 肺活量は3000mlである。
人工呼吸器装着後のチェックポイントで誤っているのはどれか。
1: 胸部の持ち上がり
2: 分時換気量
3: 呼吸回数
4: 呼気予備量
5: 最高気道内圧
人工呼吸中に低圧アラームが作動した。何を点検すべきか。
a: 加温加湿器
b: 呼吸回路
c: 吸気中酸素濃度
d: 吸気相:呼気相比(I:E比)
e: 気管チューブカブ
室内気下における肺胞気・動脈血酸素分圧較差を算出するのに必要ないのはどれか。
1: 大気中酸素分圧
2: 呼吸商
3: 動脈血二酸化炭素分圧
4: 動脈血酸素分圧
5: 混合静脈血酸素分圧
a: 口-口人工呼吸が有効に行えない原因の多くは気道確保が不十分のためである。
b: ハイムリック法は喉頭や気管内の異物を除去する方法である。
c: 心マッサージは肋骨を骨折しないように、柔らかいベッドの上で行う。
d: 一人で蘇生術を行うときは心マッサージ60回と人工呼吸10回を交互に行う。
e: 頚動脈の脈拍触知は心マッサージの効果を知る指標になる。
4: 予備呼気量
PEEPの効果はどれか。
a: 分時換気量の増加
b: 肺内シャント率の減少
c: 気道閉塞の防止
d: 肺コンプライアンスの上昇
e: 動脈血二酸化炭素分圧(PaCO2)の低下
成人の呼吸検査値について基準範囲にあるのはどれか。
1: 胸腔内圧は+10cmH2Oである。
2: 分時換気量は3lである。
3: 一回換気量は1000mlである。
4: 最大吸気圧は-20cmH2Oである。
5: 肺活量は4000mlである。
Showing 61 to 80 of 80 results