臨床工学技士問題表示
臨床工学技士国家試験
                    検索元問題
                
                
                    第21回 午後 第1問
                
                
                    11件の類似問題
                
            
                    図のように正三角形の頂点A,B,Cにそれぞれ-q[C]、-q[C]、+q[C]の電荷がある。頂点Aにある電荷に働く力の......
                
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            3
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第8回 午後
            
            
            
                                                    正答率:86%
                                                    
                        類似度 77.8%
                    
                                                            
        
        真空中で正三角形の頂点A、B、Cに電荷$Q_A$、$Q_B$、$Q_C$がある。$Q_A$、$Q_B$はいずれも1C(クーロン)、$Q_C$は-1Cである。正しいのはどれか。
    
    
            
                    
                1
            
            
                                    $Q_A$の受ける力の方向は線分BCに垂直である。
                            
            
                2
            
            
                                    $Q_B$の受ける力の方向は線分CAに垂直である。
                            
            
                3
            
            
                                    $Q_C$の受ける力の方向は線分ABに垂直である。
                            
            
                4
            
            
                                    $Q_A$の受ける力の方向と$Q_B$の受ける力の方向とは同じである。
                            
            
                5
            
            
                                    $Q_B$の受ける力の方向と$Q_C$の受ける力の方向とは同じである。
                            
            
            2
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第9回 午後
            
            
            
                                                                    
                        類似度 72.0%
                    
                                                            
        
        図のように正方形の頂点A、B、C、Dに電荷$Q_A$、$Q_B$、$Q_C$、$Q_D$がある。正しいのはどれか。
    
    
            
                    
                1
            
            
                                    $Q_A$は対角線ACの方向に力を受ける。
                            
            
                2
            
            
                                    $Q_A$の受ける力は零である。
                            
            
                3
            
            
                                    $Q_B$は辺BCの方向に力を受ける。
                            
            
                4
            
            
                                    $Q_B$の受ける力は零である。
                            
            
                5
            
            
                                    $Q_A$の受ける力の方向と$Q_B$の受ける力の方向とは同じである。
                            
            
            46
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第23回 午前
            
            
            
                                                    正答率:43%
                                                    
                        類似度 70.5%
                    
                                                            
        
        真空中において、図のように一直線上にA、B、Cの3点がある。A点とC点に+1C、B点に-1Cの電荷があるとき、誤っているのはどれか。ただし、AB間の距離はBC間の距離の2倍である。
    
    
            
                    
                1
            
            
                                    Aの電荷に働く力の方向はAからBに向かう方向である。
                            
            
                2
            
            
                                    Bの電荷に働く力の方向はBからCに向かう方向である。
                            
            
                3
            
            
                                    Cの電荷に働く力の方向はCからDに向かう方向である。
                            
            
                4
            
            
                                    Aの電荷に働く力の大きさはBの電荷に働くカより大きい。
                            
            
                5
            
            
                                    Bの電荷に働く力の大きさはCの電荷に働く力より小さい。
                            
            
            2
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第7回 午後
            
            
            
                                                    正答率:52%
                                                    
                        類似度 66.5%
                    
                                                            
        
        真空中に1C(クーロン)の電荷A、-1Cの電荷B、4Cの電荷Cが図のように一直線上に1mの間隔でならんでいる。正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    電荷Aの受ける力は零である。
                            
            
                2
            
            
                                    電荷Bの受ける力は零である。
                            
            
                3
            
            
                                    電荷Cの受ける力は零である。
                            
            
                4
            
            
                                    電荷Bは図において左向きの力を受ける。
                            
            
                5
            
            
                                    電荷Bの受ける力の方向は電荷Cの受ける力の方向と同じである。
                            
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            49
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第33回 午前
            
            
            
                                                    正答率:55%
                                                    
                        類似度 62.1%
                    
                                                            
        
        真空中に、それぞれ電荷 +Q[C]が帯電する質点 A 及び B がある。これら 
の帯電体をそれぞれ長さ a[m]の糸で点 P からつるしたところ、図のように、帯電
体 A、B は糸の鉛直直線に対する傾きが 45°となって静止した。帯電体 A、B 間に
働く力 F[N]の大きさとして、正しいのはどれか。
    
            の帯電体をそれぞれ長さ a[m]の糸で点 P からつるしたところ、図のように、帯電
体 A、B は糸の鉛直直線に対する傾きが 45°となって静止した。帯電体 A、B 間に
働く力 F[N]の大きさとして、正しいのはどれか。
                    
                1
            
            
                2
            
            
                3
            
            
                4
            
            
                5
            
            
                広告
            
            
            
            
                 
            
        
            46
        
        
                                    臨床工学技士国家試験 - 
                                第34回 午前
            
            
            
                                                    正答率:53%
                                                    
                        類似度 60.2%
                    
                                                            
        
        真空中に 1 C(クーロン)の点電荷 A と 2 C の点電荷 B が 1 m の距離で存在する。正しいのはどれか。
    
    
    
                1
            
            
                                    B の受ける力は、A の受ける力の 2 倍である。
                            
            
                2
            
            
                                    B の受ける力の方向は、A、B を結ぶ直線に垂直である。
                            
            
                3
            
            
                                    A、B 間の距離を 0.5 m にすると、B の受ける力は 2 倍になる。
                            
            
                4
            
            
                                    A の電荷量を 2 倍にすると、A 及び B の受ける力は 2 倍になる。
                            
            
                5
            
            
                                    A 及び B の電荷量を両方とも 2 倍にしても、A の受ける力は変わらない。
                            
            
                広告