コンピュータについて正しいのはどれか。
a: ネットワークの回線容量の単位はMIPSである。
b: 一台のコンピュータを複数の利用者が時分割で使用するシステムをTSSという。
c: 作成されたプログラムの何らかの不具合を取り除く作業をデバッグという。
d: 一括してデーダ処理を行う方式をバッチ処理という。
e: ワークステーションはネットワーク用の端末や専用の処理装置を結ぶ中継点である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
誤っているのはどれか。
a: 記憶されたプログラムを逐次読み出し、処理していくコンピュータはノイマン式である。
b: コンピュータを構成する装置中、演算や制御を行うものをCPUという。
c: 1秒間に1,000万回の浮動小数点演算を行う時の演算速度は2GFLOPSである。
d: 日本語文字はASCIIコードにより表現されている。
e: 光ディスクは大容量の情報記録が可能である。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
データベースについて誤っているのはどれか。
1: 大量のデータを効率よく蓄積することができる。
2: オペレーティングシステムの一部である。
3: リレーショナル型が一般的である。
4: インターネットの検索エンジンに応用されている。
5: 電子カルテに利用されている。
正しいのはどれか。
a: PACSは大量の画像をディジタル化して保管し、必要時に検索・表示できるシステムである。
b: MIPSはコンピュータの記憶容量を表す単位である。
c: ノイマン式コンピュータは脳の神経回路を模擬している。
d: 分散処理システムは病院情報システムに適している。
e: バッチ処理とは一時的にデータを記憶媒体に蓄えたのちにまとめて演算処理することをいう。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
電子計算機ハードウェアについて正しいのはどれか。
a: いわゆるパソコンは中央処理装置(CPU)をもたない。
b: フロッピィディスクは補助記憶装置の一種である。
c: 人間の脳は、計算機の中央処理装置(CPU)と記憶装置(メモリ)の両方に相当する機能を持っている。
d: 主記憶装置としては、IC(集積回路)メモリを用いるのが普通である。
e: CRT(ブラウン管)ディスプレイは代表的な入力装置の一つである。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
コンピュータネットワークを構成するハードウエアでないのはどれか。
1: ハ ブ
2: ルータ
3: パケット
4: イーサネットカード
5: モデム