Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第70問
20件の類似問題
10 kg重の力をN(ニュートン)に換算した値はどれか。...
広告
70
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:80% 類似度 64.2%
科目:
図のように質量500gのおもりを保持するための力Fはどれか。ただし、重力の加速度を9.8m/s2とし、A点での摩擦は考えない。
17PM70-0
1
4900N
2
500N
3
9.8N
4
4.9N
5
0.5N
80
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
重要度:低 正答率:51% 類似度 60.8%
科目:
質量 50 kg の物体が秒速 10 m で動いている。この物体に一定の大きさの 制動力を加え続けると 25 m 移動したところで停止した。制動力の大きさ[N]はど れか。 ただし、制動力以外に運動を妨げる効果は無視できるものとする。
1
1
2
2
3
20
4
100
5
200
82
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:低 正答率:34% 類似度 60.5%
科目:
100 mmHg の圧力が 1.00 cm2 の面に加えられたとき、この面に加わるおよその荷重 [N] はどれか。
1
1.33
2
2.72
3
7.6
4
13.6
5
133
70
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:57% 類似度 60.1%
科目:
質量2kgの物質が外力5Nを受けるとき、物体に生じる加速度はどれか。(医用機械工学)
1
$2.5cm/S^2$
2
$25cm/S^2$
3
$40cm/S^2$
4
$100cm/S^2$
5
$250cm/S^2$
80
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
正答率:75% 類似度 59.6%
科目:
力[N]を SI 基本単位で表したのはどれか。
1
kg
2
kg/m2
3
kg/m3
4
kg・m/s2
5
kg・m/s3
広告
69
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午後
正答率:70% 類似度 57.3%
科目:
30度の摩擦のない斜面にある質量10kgの箱を図のように保持するのに必要なカFは約何Nか。ただし、重力加速度は9.8m/s2とする。
13PM69-0
1
0.9
2
4.9
3
9.8
4
49
5
98
80
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 56.9%
科目:
質量500 gのおもりを糸でつるした。糸にかかる張力[N]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s²とする。
1
0.49
2
4.9
3
49
4
98
5
490
21
第二種ME技術認定試験 - 第31回 午前
類似度 56.2%
科目:
誤っているのはどれか。
1
1Pa=1N/m2
2
1N=1kg・m・s2
3
1J=1N・m
4
1W=1J/s
5
1F=1C/V
81
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:低 正答率:58% 類似度 55.8%
科目:
バネ定数400N/mのバネに質量1kgのおもりを吊るし単振動させた。およその周期[s]はどれか。
1
0.03
2
0.05
3
0.3
4
0.5
5
3
21
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 55.4%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
誤っているのはどれか。
1
1Pa=1N・m-2
2
1J=1N・m
3
1W=1J・s-1
4
1F=1C・V-1
5
1T=1N・A-1・m-2
広告
80
臨床工学技士国家試験 - 第29回 午後
重要度:標準 正答率:41% 類似度 55.4%
科目:
質量100gの物体が半径30cmの軌道上を1分間に30回転の等速円運動をしている。物体に作用するおよその遠心力[N]はどれか。
1
0.1
2
0.3
3
0.5
4
0.7
5
0.9
71
臨床工学技士国家試験 - 第14回 午後
正答率:86% 類似度 55.0%
科目:
図に示す摩擦のない斜面を質量1kgの物体が滑り始めるときのおおよその加速度はどれか。ただし、重力加速度を9.8m/s2とする。
14PM71-0
1
0.5m/s2
2
1.0m/s2
3
2.0m/s2
4
4.9m/s2
5
9.8m/s2
46
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午前
正答率:56% 類似度 55.0%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電磁気学
真空中で10μCと20μCの点電荷が0.5m離れている。この電荷間に働く力[N]はどれか。ただし、1/4πε0=9×109Nm2C-2とする。
1
0.45
2
0.9
3
6
4
7.2
5
36
72
臨床工学技士国家試験 - 第19回 午後
正答率:70% 類似度 54.5%
科目:
図のように固定された直径1mの軸にかかるトルクはどれか。ただし、おもりの質量は1kg、重力加速度は9.8m/s2、糸の質量は無視できるものとする。(医用機械工学)
19PM72-0
1
0.5 Nm
2
1.0 Nm
3
2.0 Nm
4
4.9 Nm
5
9.8 Nm
25
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:重要 正答率:52% 類似度 54.4%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
物理量と組立単位との組合せで誤っているのはどれか。
1
応 力       N/m2
2
仕事率       J/s
3
電 荷       A/s
4
磁 束       V・s
5
吸収線量      J/kg
広告
80
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:50% 類似度 54.4%
科目:
バネ定数400N/mのバネにおもりを吊るし単振動させたところ、周期は0.3sであった。おもりのおよその質量[kg]はどれか。ただし、空気抵抗は無視できるものとする。 
1
0.1 
2
0.5 
3
4
5
10 
80
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:最重要 正答率:73% 類似度 53.9%
科目:
質量100gの物体を5秒間で2m上方に持ち上げたときのおよその仕事率[W]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s2とする。
1
0.004
2
0.04
3
0.4
4
0
5
40
81
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:標準 正答率:74% 類似度 53.4%
科目:
30°の摩擦のない斜面にある質量10 kgの箱を図のように保持するのに必要な力F[N]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s2とする。
26AM81-0
1
0.9
2
4.9
3
9.8
4
49
5
98
21
第二種ME技術認定試験 - 第29回 午前
類似度 53.3%
科目:
中分類: 計測工学
小分類: 計測論
誤っているのはどれか。
1
質量1kgの物体に1m/s2の加速度を生じさせる力が1ニュートンである。
2
質量1kgの物体を1m/sの速さで1m動かすときの仕事が1ジュールである。
3
1秒間に1クーロンの電気量が通るときの電流が1アンペアである。
4
1クーロンの電気量を電位が1ボルト高いところに運ぶのに1ジュールの仕事が必要である。
5
1秒間に1ジュールの割合でエネルギーを消費するときの電力が1ワットである。
80
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:標準 正答率:82% 類似度 52.9%
科目:
小分類: 流体力学
図のように断面積が10cm2と50cm2の2本のピストン管をつなぎ、細いピストンに10Nの力を加えた。ピストンを静止させるために必要な力F[N]はどれか。
31PM80-0
1
2
2
10
3
50
4
100
5
250
広告