MgKCaでは、臨床工学技士国家試験の問題をブラウザから解答することが出来ます。解答した結果は保存され、好きなタイミングで復習ができます。さらに、あなたの解答状況から次回出題する問題が自動的に選択され、効率の良い学習をサポートします。詳しく
国-13-PM-44
自発呼吸下で行う換気様式(モード)はどれか。
a. CPPV
b. CPAP
c. BIPAP
d. SIMV
e. IRV
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-23-PM-65
自発呼吸が消失すると無換気(肺胞換気量=0)となるモードはどれか。
1. APRV(Airway pressure release ventilation)
2. BIPAP(Biphasic positive airway pressure)
3. HFOV(High frequency oscillatory ventilation)
4. PSV(Pressure support ventilation)
5. IMV(Intermittent mandatorv ventilation)
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-6-PM-40
自発呼吸下で行うことができる換気様式はどれか。
a. CPPV
b. CPAP
c. IMV
d. プレッシャーサポート
e. IPPV
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:4
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-22-AM-66
自発呼吸をベースに施行する換気モードはどれか。
a. APRV (Airwpressure release ventilation)
b. CPPV (continuous positive pressure ventilation)
c. HFOV (high frequenoscillatory ventilation)
d. IRV (inversratio ventilation)
e. PSV (pressure support ventilation)
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-10-AM-47
調節換気中にカプノグラムにより検知できるのはどれか。
a. 自発呼吸の出現
b. 心停止
c. 空気塞栓症
d. Vco2
e. 死腔率
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-4-PM-39
自発呼吸を残しながら行う呼吸補助方式はどれか。
a. CPAP
b. SIMV
c. EIP
d. IRV
e. IPPV
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-23-AM-66
量規定換気中に回路内圧が異常に上昇した。原因でないのはどれか。
a. ホースアセンブリの閉塞
b. 気管チューブカフ圧の低下
c. 呼気回路の閉塞
d. 自発呼吸の出現
e. 人工鼻の閉塞
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/在宅呼吸管理
類似問題を見る
国-4-PM-40
プレッシャーサポートの特徴として正しいのはどれか。
a. 吸気に合わせて行う。
b. 吸気流量は一定でない。
c. 換気仕事が減少する。
d. 自発呼吸がないときにも使用できる。
e. 吸気流量は一定である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-16-PM-49
呼吸補助に関係するのはどれか。
a. PCPS
b. ECLA
c. ECMO
d. LVAD
e. IABP
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
正答:1
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/原理と構成
類似問題を見る
国-32-AM-67
人工呼吸器のアシスト/コントロール(A/C)モードの説明で正しいのほどれか。
1. PEEPを併用できる。
2. 自発呼吸が停止すると無呼吸になる。
3. フローの基本波形は圧規定換気である。
4. 異なる二つのフローパターンが見られる。
5. 量規定換気と圧規定換気の長所を組合せている。
正答:1
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る
国-10-PM-37
人工呼吸器について正しいのはどれか。
a. 従圧式では補助呼吸性能がよい。
b. 従圧式ではPEEPができる。
c. 従量式では回路に漏れがあっても換気量は保たれる。
d. 従量式では気道内圧をモニタする必要はない。
e. 従量式ではコンプライアンスの変化による換気量への影響が少ない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:2
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/原理と構造
類似問題を見る
国-7-PM-72
インピーダンスニューモグラフについて正しいのはどれか。
1. 心拍出量が測定できる。
2. 呼気二酸化炭素濃度が測定できる。
3. 脳血流量が測定できる。
4. 無呼吸モニタとして有用である。
5. 換気量が直接測定できる。
正答:4
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る
ME_2-40-PM-33
人工呼吸器の圧規定換気様式(PCV)で直接設定できないのはどれか。
1. 換気量
2. 気道内圧
3. 換気回数
4. 吸入器酸素濃度
5. 吸気時間
正答:1
類似問題を見る
国-28-AM-30
赤外線を利用した呼吸関連計測装置はどれか。
a. スパイロメータ
b. ニューモタコメータ
c. インピーダンスプレスチモグラフ
d. パルスオキシメータ
e. カプノメータ
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:5
分類:生体計測装置学/生体の物理・化学現象の計測/呼吸関連の計測
類似問題を見る
国-21-AM-88
システムの異常状態によって生じる危険を自動的に最小かする目的をもつ設計概念はどれか。
1. FTA
2. FMEA
3. アラーム
4. フールプルーフ
5. フェイルセーフ
正答:5
分類:医用機器安全管理学/医用機器の安全管理/システム安全
類似問題を見る
国-13-PM-53
人工肺を使用するのはどれか。
a. IABP
b. ECMO
c. PCPS
d. LVAD
e. CAPD
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正答:3
分類:生体機能代行装置学/体外循環装置/原理と構成
類似問題を見る
国-23-PM-20
PSV(Pressure support ventilation)で正しいのはどれか。
1. 量規定換気である。
2. 呼吸数が規定される。
3. 吸気時間は一定である。
4. 吸気流速は一定である。
5. PEEPを併用できる。
正答:5
分類:生体機能代行装置学/呼吸療法装置/呼吸療法技術
類似問題を見る