無限に長いソレノイドに電流を流すとき正しいのはどれか。
a: 外部磁界と内部磁界の強さは等しい。
b: 外部磁界の方向はソレノイドの中心軸方向と平行である。
c: 内部磁界の方向はソレノイドの中心軸方向と直交する。
d: 内部磁界の強さは電流に比例する。
e: 内部磁界の強さは単位長さ当たりの巻数に比例する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
正しいのはどれか。
a: 電荷に働く力はその場所の電界の2乗に比例する。
b: 電界とはその場所に置かれた電子の受ける力をいう。
c: 電界の単位はV/mである。
d: 1Cの電荷を移動させるのに1Jのエネルギーが必要であるとき、その電位差を1Vという。
e: 電気力線は等電位面と常に平行である。
a: 電荷に働く力はその場所の電界に比例する。
c: 電界の単位はV/m2である。
d: 電気力線と等電位線は常に平行となる。
e: 1Cの電荷を移動させるのに1J必要であるとき、の電位差を1Vという。
a: 金属に電界をかけると電界に比例するドリフト電流が流れる。
b: pn接合はオームの法則が成立する二端子の線形素子である。
c: 電子と正孔とが再結合するときはエネルギーを吸収する。
d: バイポーラトランジスタは電子または正孔の1種類のキャリアを利用するものである。
e: FETの特徴はゲート入力抵抗がきわめて高いことである。
図に示すインダクタ(コイル)に電流Iをながすとき正しいのはどれか。
1: 磁心中の磁束の時間的変化率に比例した逆起電力が発生する。
2: 電流Iに逆比例した逆起電力が発生する。
3: 電流Iを2倍にすると磁心中の磁束は4倍になる。
4: 巻数Nを2倍にするとインダクタンスは2倍になる。
5: 磁心の透磁率が大きいほどインダクタンスは小さい。
磁気の性質について正しいのはどれか。
1: 無限に長いソレノイドでは内部の磁束密度は一様である。
2: 有限長のソレノイドでは外部に一様な磁界が存在する。
3: 一回巻き円形コイルの中心における磁界の大きさは、円形コイルの半径の 2 乗 に反比例する。
4: 直線電流によって生じる磁界の大きさは、電流からの距離の 2 乗に反比例す る。
5: 永久磁石に使用する磁性体の比透磁率は約 1 である。
図に示すインダクタ(コイル)に電流Iを流すとき正しいのはどれか。
1: 電流Iを2倍にすると磁心中の磁束は4倍になる。
3: 磁心中の磁束の時間的変化率に比例した逆起電力が発生する。
1: ソレノイドの長さが断面の半径に比べて十分に大きいときソレノイド内部の磁束密度は一様である。
2: 直線電流によって生じる磁界の大きさは電流からの距離の2乗に反比例する。
3: 一回巻き円形コイルの中心における磁界の大きさは半径の2乗に反比例する。
4: 磁力線に平行に流れる電流は力を受ける。
5: 強磁性体の比透磁率は約1である。
a: 正電荷と負電荷とは互いに引き付けあう。
b: 電荷間に働く力は電荷間の距離の2乗に反比例する。
c: 電荷によって電界が発生する。
d: 単一電荷による電位は電荷からの距離の2乗に反比例する。
e: 運動する電荷は電流と等価ではない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
水平な直線導体に、南から北に向かって直流電流を流す。直線導体の直下に置いた磁針のN極の動きはどれか。ただし、地磁気の影響と磁針の回転抵抗は無視する。(電気工学)
1: 東を向く。
2: 西を向く。
3: 南を向く。
4: 北を向く。
5: 回転を続ける。
静電界中の導体について誤っているのはどれか。
a: 導体内部に電界が存在する。
b: 導体表面に電荷が存在する。
c: 電気力線は導体表面に垂直である。
d: 導体の表面は等電位面である。
e: 導体にうず電流が流れる。
誤っているのはどれか。
1: 電気力線の密度は電界の強さに比例する。
2: 電気力線は正電荷からはじまって負電荷で終わる。
3: 電位の変化が急激な部分では等電位線の密度が高くなる。
4: 等電位線は交わらない。
5: 電気力線と等電位線は平行である。
図のような1回巻きコイルに向けて磁石を急速に動かした後に停止した。コイルに流れる電流について正しいのはどれか。
1: 流れない。
2: 磁石が動いている間、ABCの方向に流れる。
3: 磁石が動いている間、CBAの方向に流れる。
4: 磁石が停止するとABCの方向に流れる。
5: 磁石が停止するとCBAの方向に流れる。
1: 電界の強さは1Cの電荷に働く力によって定義される。
2: 単一電荷によって生じる電界の強さは電荷からの距離に反比例する。
3: 単一電荷によって生じる電位は電荷からの距離の2乗に反比例する。
4: 電位は1Cの電荷を動かすのに要する力である。
5: 電位はベクトル量である。
コイルに交流電圧を印加した場合、コイルに流れる電流と電圧の位相について正しいのはどれか。(電気工学)
1: 電流は電圧よりπ/2位相が遅れている。
2: 電流は電圧よりπ/4位相が遅れている。
3: 電流は電圧と同位相である。
4: 電流は電圧よりπ/4位相が進んでいる。
5: 電流は電圧よりπ/2位相が進んでいる。
同一平面内に長い直線導線と正方形の閉回路ABCDがあり(辺ABは直線導線と平行)、それぞれ図の向きに電流I1とI2が流れている。このとき閉回路に働く力として正しいのはどれか。
1: 紙面左向きの力が働く。
2: 紙面右向きの力が働く。
3: 紙面下向きの力が働く。
4: 紙面上向きの力が働く。
5: 紙面手前に向かう力が働く。
全く帯電していない完全導体を一様な電界の中に置いた。正しいのはどれか。
a: 電気力線は導体を置く前と置いた後では異なる。
b: 導体の表面には電磁誘導によって負の電荷が現れる。
c: 導体表面の電位は一様ではない。
d: 導体の内部に静電誘導によって負の電荷が現れる。
e: 導体の電荷の総和は0に保たれる。
図のように真空中で、2本の平行な無限に長い線状導線1,2に大きさが等しく、反対方向にI[A]の電流が流れているとき、P点での磁界[T]はどれか。ただし、P点は各導線から等しくr[m]離れている。また、μ0は真空の透磁率である。(電気工学)
1: 0
2: $\frac{\mu_0I}{4\pi{r}}$
3: $\frac{\mu_0I}{2\pi{r}}$
4: $\frac{\mu_0I}{\pi{r}}$
5: $\frac{{2\mu}_0I}{\pi{r}}$
真空中に1Cの電荷Aと-1Cの電荷Bが距離1m離れて存在する。正しいのはどれか。
1: AはBに引きつけられる向きに力を受ける。
2: Aの電荷を2倍にすればBの受ける力は4倍になる。
3: BはAに反発される向きに力を受ける。
4: AB間の中点での電気力線の方向はABを結ぶ線と垂直である。
5: AB間の距離を10cmにするとAの受ける力は100倍になる。
図のように2本の直線状導線がxy平面内でx軸に平行に保たれており、AからBの方向へ電流が流れている。CからDの方向へ電流を流した場合に導線CDに作用する力の方向はどれか。
1: x軸の圧の方向
2: x軸の負の方向
3: y軸の正の方向
4: y軸の負の方向
5: z軸の正の方向
Showing 21 to 40 of 116 results