Loading...

第15回国試午前9問の類似問題

国試第33回午後:第8問

内分泌臓器と分泌ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:下垂体       プロラクチン
2:甲状腺       トリヨードサイロニン
3:副甲状腺      エストロゲン
4:精 巣       アンドロゲン
5:膵 臓       インスリン

国試第20回午前:第28問

内分泌腺と分泌されるホルモンとの組み合わせで正しいのはどれか。(代謝・内分泌学)

a:下垂体前葉 ソマトスタチン
b:下垂体後葉 オキシトシン
c:甲状腺 サイロキシン
d:副腎皮質 アンドロゲン
e:副腎髄質 エストロゲン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午前:第9問

内分泌臓器と分泌ホルモンとの組合せで誤っているのはどれか。

1:精巣 ———— アンドロゲン
2:膵臓 ———— インスリン
3:下垂体 ———— プロラクチン
4:甲状腺 ———— トリヨードサイロニン
5:副甲状腺 ———— カルシトニン

ME2第39回午前:第13問

内分泌器官と分泌されるホルモンの組合せで正しいのはどれか。

1:胸 腺 -- オキシトシン
2:甲状腺 -- サイロキシン
3:腎 臓 -- インスリン
4:副甲状腺 -- アドレナリン
5:卵 巣 -- プロラクチン

国試第11回午前:第12問

誤っている組合せはどれか。

1:下垂体後葉ホルモン ―――――――- 視床下部
2:甲状腺ホルモン ―――――――――- フッ素
3:上皮小体(副甲状腺)ホルモン ――--- 血中カルシウム
4:副腎皮質ホルモン ―――――------- 糖質コルチコイド
5:インスリン ――――――――-------- ランゲルハンス島

国試第10回午前:第41問

正しい組合せはどれか。

a:下垂体前葉 ――――----- 成長ホルモン
b:甲状腺 ――――――----- サイロキシン
c:上皮小体 ―――――----- グルカゴン
d:副腎皮質 ―――――----- アドレナリン
e:精巣 ―――――――----- アルドステロン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第9回午前:第5問

内分泌腺について正しいのはどれか。

1:甲状腺ホルモンはヨウ素を含んでいる。
2:副腎髄質からのホルモン分泌は上皮小体(副甲状腺)ホルモンにより調節される。
3:インスリンが過剰になると糖尿病が起こる。
4:下垂体後葉ホルモンが不足すると尿閉が起こる。
5:成長ホルモンは甲状腺を刺激する。

国試第34回午後:第8問

ホルモンと主な産生部位の組合せで適切でないのはどれか。

1:プロラクチン        副甲状腺
2:グルカゴン         膵 臓
3:成長ホルモン        下垂体
4:エリスロポエチン      腎 臓
5:サイロキシン        甲状腺

国試第14回午前:第9問

ホルモン分泌を直接調節する因子として正しい組合せはどれか。

1:アドレナリン分泌 ――――- 動脈血酸素分圧
2:インスリン分泌 ―――――- 迷走神経
3:糖質コルチコイド分泌 ――- 血漿ブドウ糖濃度
4:甲状腺ホルモン分泌 ――― 交感神経
5:エストロゲン分泌 ――----- 下垂体前葉ホルモン

ME2第34回午前:第15問

下垂体ホルモンでないのはどれか。

1:プロラクチン
2:甲状腺刺激ホルモン
3:エストロゲン
4:バソプレシン
5:オキシトシン

国試第22回午前:第14問

下垂体前葉ホルモンはどれか。

a:成長ホルモン
b:甲状腺刺激ホルモン
c:副腎皮質刺激ホルモン
d:抗利尿ホルモン
e:ゴナドトロピン放出ホルモン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第17回午前:第15問

ホルモンと産生部位との組合せで正しいのはどれか。

1:アルドステロン 脳下垂体
2:インスリン 副甲状腺(上皮小体)
3:ノルアドレナリン ランゲルハンス島
4:アドレナリン 副腎髄質
5:コルチゾール 甲状腺

国試第4回午前:第35問

正しい組合せはどれか。

a:下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン
b:甲状腺・・・・・・・・・・副腎皮質刺激ホルモン
c:副腎髄質・・・・・・・カテコラミン
d:卵巣・・・・・・・・・・・エストロゲン
e:膵臓・・・・・・・・・・・グルカゴン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第32回午後:第9問

ホルモンについて誤っているのはどれか。

a:バソプレッシンは主に腎臓の集合管に作用する。
b:成長ホルモンは副腎より分泌される。
c:原発性甲状腺機能亢進症では甲状腺刺激ホルモン(TSH)の分泌が亢進する。
d:副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は糖質コルチコイドの分泌を刺激する。
e:副甲状腺ホルモン(PTH)は血中カルシウム濃度を上昇させる。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第38回午前:第17問

副腎髄質から分泌されるホルモンはどれか。

1:アドレナリン
2:アルドステロン
3:アンドロゲン
4:オキシトシン
5:コルチゾール

国試第29回午前:第15問

汎下垂体前葉機能低下症を起こすシーハン症候群で分泌が低下するホルモンはどれか。

a:プロラクチン
b:オキシトシン
c:バソプレシン
d:副腎皮質刺激ホルモン
e:甲状腺刺激ホルモン
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第8回午前:第21問

ホルモンについて誤っているのはどれか。

1:脳下垂体から抗利尿ホルモン(ADH)が分泌される。
2:甲状腺からアルドステロンが分泌される。
3:上皮小体(副甲状腺)の機能は血中カルシウムと密接な関係がある。
4:副腎皮質からコルチゾールが分泌される。
5:副腎髄質からアドレナリン(エピネフリン)が分泌される。

国試第5回午前:第34問

正しい組合せはどれか。

a:脳下垂体前葉・・・・・・抗利尿ホルモン
b:甲状腺・・・・・・・・・・・・アルドステロン
c:副腎皮質・・・・・・・・・・カルシトニン
d:副腎髄質・・・・・・・・・・カテコールアミン
e:膵 臓・・・・・・・・・・・・・グルカゴン
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第1回午前:第37問

誤っているのはどれか。

1:脳下垂体から抗利尿ホルモン(ADH)が分泌される。
2:甲状腺からアルドステロンが分泌される。
3:上皮小体(副甲状腺)の機能は血中カルシウムと密接な関係がある。
4:副腎皮質からコルチゾールが分泌される。
5:副腎髄質からアドレナリン(エピネフリン)が分泌される。

国試第8回午前:第36問

副腎から分泌されるホルモンでないのはどれか。

1:アルドステロン
2:コルチゾール
3:アンドロゲン
4:レニン
5:アドレナリン