Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第14回 午前 第36問
8件の類似問題
血液型について正しいのはどれか。...
広告
35
臨床工学技士国家試験 - 第13回 午前
正答率:56% 類似度 68.5%
科目:
正しいのはどれか。
a
ABO血液型異型輸血例の多くは血液型の判定ミスによる。
b
ABO血液型検査用の抗B試薬は黄色に着色されている。
c
Rh陽性患者にRh陰性赤血球を輸血してもよい
d
新鮮凍結血漿の投与ではウイルス感染が起こらない。
e
抗HLA抗体は輸血副作用の原因にはならない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
20
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 67.9%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
ABO式血液型分類においてAB型血液はどれか。
img39783-20-0
1
2
3
4
5
35
臨床工学技士国家試験 - 第16回 午前
正答率:80% 類似度 64.5%
A型とAB型の両親の子供に生じ得る血液型はどれか。
1
A型とB型のみ
2
A型とAB型のみ
3
B型とAB型のみ
4
A型とO型とAB型のみ
5
A型とB型とAB型のみ
24
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午前
正答率:46% 類似度 63.2%
科目:
輪血検査に関する事項で正しいのはどれか。
a
ABO式血液型判定用血清は国家検定を必要とする。
b
ABO式血液型うら検査にはO型赤血球が必要である。
c
Rh式血液型の中で、抗体産生抗原がもっとも強いのはE抗原である。
d
交差適合試験の主試験には患者血球を用いる。
e
患者血清中の抗体スクリーニング検査は血液型不適合輸血を予防するために行う。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
28
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午前
正答率:59% 類似度 60.3%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
正しいのはどれか。
1
A型の血清には凝集素抗Aが含まれる。
2
O型血液は凝集原のAとBの両者をもつ。
3
白血球には抗原がない。
4
保存血液とは採血後21日以降の全血のことである。
5
輸血によるHIV感染は自己血輸血により予防できる。
広告
7
臨床工学技士国家試験 - 第25回 午後
重要度:重要 正答率:82% 類似度 60.1%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
誤っているのはどれか。
1
細胞外液で最も多い陽イオンはNa+である。
2
血清はフィブリノーゲンを含む。
3
ABO血液型でA型の血清中には抗B抗体が存在する。
4
好酸球は顆粒白血球である。
5
血小板は血液凝固に関係する。
8
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
重要度:重要 正答率:82% 類似度 60.1%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
誤っているのはどれか。
1
細胞外液で最も多い陽イオンはNa+である。
2
血清はフィブリノーゲンを含む。
3
ABO血液型でA型の血清中には抗B抗体が存在する。
4
好酸球は顆粒白血球である。
5
血小板は血液凝固に関係する。
7
臨床工学技士国家試験 - 第37回 午前
類似度 53.6%
科目:
大分類: 医学概論
小分類: 血液
ある血液の血液型を調べるために血球と血清を混合する交差試験を行った。以下の表はその結果である。空欄(Ⅰ)~(Ⅳ)の組合せが正しいのはどれか。ただし、ABO式血液型以外の血液型で凝集は生じないものとする。
13717
1
(Ⅰ)凝集しない (Ⅱ)凝集する  (Ⅲ)凝集しない (Ⅳ)凝集する
2
(Ⅰ)凝集する  (Ⅱ)凝集しない (Ⅲ)凝集しない (Ⅳ)凝集する
3
(Ⅰ)凝集する  (Ⅱ)凝集する  (Ⅲ)凝集しない (Ⅳ)凝集する
4
(Ⅰ)凝集しない (Ⅱ)凝集しない (Ⅲ)凝集しない (Ⅳ)凝集する
5
(Ⅰ)凝集しない (Ⅱ)凝集しない (Ⅲ)凝集しない (Ⅳ)凝集しない
広告