Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第12回 午後 第72問
6件の類似問題
図のようにバネ(①)におもりをつけたときl〔m〕伸びて静止した(②)。そのおもりをバネの自然長まで戻した......
広告
51
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:47% 類似度 58.7%
科目:
バネ定数kのバネに質量mのおもりをつるして振動させた。おもりに抵抗(-2δx)が働く場合、正しいのはどれか。
a
この運動はおもりの位置xについて mx+2δx+kx=0 で表される。
b
振動数は一定であるが振幅が時間とともに小さくなる。
c
振幅は一定であるが振動数が時間とともに小さくなる。
d
おもりの振動は強制振動である。
e
xはおもりの加速度を表す。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
40
第二種ME技術認定試験 - 第35回 午前
類似度 56.9%
科目:
バネにおもりをつけて単振動を起こしたとき、周期T[s]を表す式はどれか。ただし、バネ定数をk[N/m]、おもりの質量をm[kg]とする。
img11216-40-0
1
2
3
4
5
80
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
正答率:50% 類似度 55.1%
科目:
バネ定数400N/mのバネにおもりを吊るし単振動させたところ、周期は0.3sであった。おもりのおよその質量[kg]はどれか。ただし、空気抵抗は無視できるものとする。 
1
0.1 
2
0.5 
3
4
5
10 
81
臨床工学技士国家試験 - 第31回 午後
重要度:低 正答率:58% 類似度 55.0%
科目:
バネ定数400N/mのバネに質量1kgのおもりを吊るし単振動させた。およその周期[s]はどれか。
1
0.03
2
0.05
3
0.3
4
0.5
5
3
69
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:77% 類似度 53.1%
科目:
図のようにおもりをつけた靴を履いて座り、ゆっくり膝の曲げ伸ばしを行っている。膝の関節(点0)周りの力のモーメントが最大となる角θはどれか。
15PM69-0
1
0度
2
30度
3
45度
4
60度
5
90度
広告
80
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午前
正答率:41% 類似度 50.9%
科目:
小分類: 波動現象
バネを鉛直に保ち、下端におもりを取付け、上端を一定振幅で上下に振動させる。周波数を徐々に変化させたとき、正しいのはどれか。
1
周囲に抵抗がない場合、おもりの振幅は周波数によらず上端の振幅と等しい。
2
周囲に抵抗がない場合、上端の振幅とおもりの振幅の比は周波数によらず一定である。
3
周囲に抵抗がある場合、おもりの振動の周波数は上端の周波数よりも低い。
4
周囲に抵抗がある場合、加速度が一定になる周波数がある。
5
周囲に抵抗がある場合、ある周波数でおもりの振幅が最大になる。
広告