Loading...

第11回国試午後69問の類似問題

国試第32回午前:第80問

図のようにバネばかりに重さ500 g の物体を吊るし、台ばかりに載せた容器内の水に物体を静かに沈めたところ、バネばかりの測定値は350 g であった。物体を沈めた後で台ばかりの測定値は何g増加するか。

32AM80-0
1:-150
2:0
3:150
4:350
5:500

国試第19回午後:第72問

図のように固定された直径1mの軸にかかるトルクはどれか。ただし、おもりの質量は1kg、重力加速度は9.8m/s2、糸の質量は無視できるものとする。(医用機械工学)

19PM72-0
1:0.5 Nm
2:1.0 Nm
3:2.0 Nm
4:4.9 Nm
5:9.8 Nm

国試第7回午前:第49問

正しいのはどれか。

a:物体に重量という力を生じさせる加速度を重量加速度と呼ぶ。
b:加速度αで運動している質量mの物体を静止させるのに必要な力はm/αである。
c:重りを机の上に置いた場合、机が重りを支える力を反作用という。
d:物体にいくつかの力が同時に加わるとき、それと同じ効果をもつ一つの力を合力という。
e:外部から加わる力の合力が零のとき、物体内部には力は存在しない。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第26回午後:第80問

質量100gの物体を5秒間で2m上方に持ち上げたときのおよその仕事率[W]はどれか。ただし、重力加速度は9.8 m/s2とする。

1:0.004
2:0.04
3:0.4
4:0
5:40