第48回午前第36問の類似問題

第40回午前:第52問

内シャントによる血液透析患者の作業療法で適切でないのはどれか。  

1: 血圧の測定は非シャント側の上肢で行う。

2: 訓練中の水分摂取を積極的に勧める。

3: 透析による体調の変動に配慮する。

4: 訓練の時間設定は透析後よりも透析前となるようにする。

5: 易骨折性に注意する。

第35回午前:第47問

腎透析患者の作業療法上の留意点として誤っているのはどれか。  

1: 手指の感覚障害を評価する。

2: シャント部周囲の他動運動は避ける。

3: 転倒予防のための移動方法を確認する。

4: 透析を行った日は訓練量を増やす。

5: 調理訓練での試食は最少限にする。

第37回午前:第62問

腎透析患者の作業療法上の注意点で誤っているのはどれか。2つ選べ。  

1: 糖尿病、動脈硬化症などの合併症が多い。

2: 安静時の脈拍と血圧とが心血管系の状態の指標として有用である。

3: 透析療法開始によって活動性の改善がみられる。

4: シャント造設で血流が増加した上肢の機能は改善する。

5: 透析当日は電解質異常のために不調になりやすい。

第34回午前:第21問

55歳の男性。慢性腎不全。高血圧症を合併。外来にて3年間、週2回前腕シャントによる人工透析を受けていた。日常生活で強い倦怠感を覚え独歩にて来院した。基礎体力改善のための運動療法で適切でないのはどれか。  

1: 血圧はシャントのない側で測る。

2: 転倒に注意する。

3: 筋力強化は等尺性運動で行う。

4: ヘモグロビン値に注意する。

5: 運動指標として心拍数を利用する。

第51回午前:第43問

血液透析中の慢性腎臓病(CKD)の生活指導で適切なのはどれか。  

1: 有酸素運動を行う。

2: 蛋白質の摂取は制限しない。

3: カリウムの摂取は制限しない。

4: ナトリウムの摂取は制限しない。

5: シャント側の手の運動は禁忌である。

第34回午前:第56問

重症心不全患者について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.訓練や作業は食事の直後に行う。イ.入浴でつかるのは臍から胸までにする。ウ.四季を通じて保温に注意する。エ.筋力増強にはハンドグリップでの訓練を行う。オ.しゃがんでの草取りを勧める。  

1: ア

2: イ

3: ウ

4: エ

5: オ