ダニエルスらの徒手筋力テストにおいて腹臥位で測定するのはどれか。
1: 肩関節外旋:段階3(Fair)
2: 肘関節伸展:段階2(Poor)
3: 股関節外転:段階2(Poor)
4: 膝関節屈曲:段階2(Poor)
5: 足関節底屈:段階4(Good)
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: Yergasonテスト-腱板損傷
2: Phalenテスト-手根管症候群
3: Froment徴候-正中神経麻痺
4: Oberテスト-腸腰筋短縮
5: Lachmanテスト-前十字靱帯損傷
スポーツ外傷と強化すべき筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 肩関節前方脱臼 − 肩関節内旋筋
2: 肘関節内側側副靭帯損傷 − 手関節屈筋
3: 膝関節後十字靭帯損傷 − ハムストリングス
4: 反復性膝蓋骨脱臼 − 大腿四頭筋
5: 前距腓靭帯損傷 − 腓骨筋
誤っている組合せはどれか。
1: トーマステスト-股関節屈曲拘縮
2: オーベルテスト-腸脛靭帯短縮
3: パトリック徴候-股関節外転筋短縮
4: SLR(下肢伸展挙上テスト)-ハムストリングス短縮
5: 尻上がり現象-大腿四頭筋短縮
Danielsらの徒手筋力テストの肩関節段階5と段階4との検査において、腹臥位で肘関節付近の上腕背側に抵抗を加えるのはどれか。2つ選べ。
1: 水平外転
2: 外転
3: 外旋
4: 屈曲
5: 伸展
ダニエルスらの徒手筋力テストにおいて段階1(Trace)の筋と触診部位との組合せで正しいのはどれか。
1: 大腰筋-縫工筋の外側
2: 中殿筋-大転子の下方
3: 大腿二頭筋-膝関節後面の内側
4: 前脛骨筋-足関節前面の外側
5: 後脛骨筋-内果と舟状骨の間
Danielsらの徒手筋力テスト(筋力3)の検査肢位で誤っているのはどれか。ただし、矢印は被検者の運動方向を示す。
ダニエルスらの徒手筋力テストの際に生じる代償動作とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 肩関節伸展-上腕三頭筋
2: 肩関節屈曲-上腕二頭筋長頭
3: 肘関節屈曲-上腕筋
4: 肘関節伸展-円回内筋
5: 母指内転-長母指屈筋
ダニエルスらの徒手筋力テストにおいて段階2(Poor)の運動と測定肢位との組み合わせで誤っているのはどれか。
1: 頸部伸展-背臥位
2: 体幹回旋-背臥位
3: 体幹伸展-腹臥位
4: 体幹屈曲-側臥位
5: 骨盤挙上-背臥位
Danielsらの徒手筋力テストを座位で行うのはどれか。2つ選べ。(ただし、別法は除く)
1: 肩関節水平外転の段階2
2: 肩関節水平内転の段階3
3: 肘関節屈曲の段階1
4: 肘関節伸展の段階5
5: 膝関節伸展の段階4
膝関節前十字靱帯損傷の検査はどれか。2つ選べ。
1: Apleyテスト
2: Lachmanテスト
3: 内反ストレステスト
4: 前方引き出しテスト
5: 後方引き出しテスト
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と参考可動域の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肩伸展 - 60°
2: 手橈屈 - 25°
3: 肘伸展 - 10°
4: 肩外旋 - 80°
5: 肩甲帯伸展 - 20°