全般性不安障害患者の作業療法開始時の作業種目で適切でないのはどれか。
1: 籐細工の一輪挿し
2: 紙細工の小物入れ
3: 花壇の手入れ
4: 一刻印で革細工のコースター
5: ハンカチ大の藍染め
革細工について正しいのはどれか。
1: 切り口がほつれにくい。
2: 古いほど細工がしやすい。
3: 一度形を作ると修正できない。
4: 水に濡らすと染料が染み込みやすい。
5: スタンピングにはスーベルカッターを使う。
軽躁状態の患者の籐細工でみられる行動はどれか。2つ選べ。 ア.素編みで縦芯を次々に折ってしまう。イ.同じ箇所で編んだりほどいたりを繰り返す。ウ.少し編んでは正しいかを確認する。エ.3本縄編みのような難しい工程をいやがる。オ.水に編み芯をつけたまま他の患者の作業に割り込む。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
てんかん患者の作業療法においてみられる動作で複雑部分発作と考えられるのはどれか。
1: 急に立ち上がって歩き回る。
2: 同じ手順の所作を繰り返す。
3: かたくなに作業を続ける。
4: 見本と作品を見比べる。
5: 首を何度も急にひねる。
躁状態の患者の作業療法で観察されるのはどれか。2つ選べ。
1: 作業手順にこだわる。
2: 細かな部分を気にかける。
3: 自分の判断で先に進む。
4: 一つの作業だけに集中する。
5: 他人の作業に口をはさむ。