重度心身障害児への介入として適切でないのはどれか。
1: 快反応を誘発できる刺激を探す。
2: 応答のある働きかけを繰り返し行う。
3: 物を介した関わりから始める。
4: 体性感覚の入力によって人への注意を促す。
5: 定位反応を誘発できる呼びかけを探す。
身体表現性障害の患者に対する作業療法士の対応で適切でないのはどれか。
1: 受容的・支持的に関わる。
2: 矛盾する身体症状の理由を話し合う。
3: 葛藤解決や対処方法を話し合う。
4: アンビバレンツな言動を許容する。
5: 心理的距離を保つ。
認知症患者とのコミュニケーション上の配慮で最も適切なのはどれか。
1: にぎやかな環境で話す。
2: 指示は詳細なものにする。
3: 身振り手振りは使わない。
4: 沈黙した場合は話題を変える。
5: 話題は本人と関係のあるものにする。
躁病患者の作業療法で適切なのはどれか。
1: 活動の区切りを短時間に設定する。
2: 複数の活動を同時進行で行う。
3: 患者間の言語的交流を促す。
4: 注意・指導は頻回にする。
5: 直面する課題の自己解決を促す。
統合失調症患者の作業療法場面での行動特徴で誤っているのはどれか。
1: とっさの判断を求められると戸惑う。
2: 特定の作業活動に執着する。
3: 同時に二つの課題を与えられると混乱しやすい。
4: 新しいものに慣れるまで時間がかかる。
5: 計画的に物事を進めることが困難である。
うつ病患者の作業療法中に観察される特徴で誤っているのはどれか。
1: 脱線しやすい。
2: 自己決定力が低下する。
3: 自己卑下感を抱く。
4: 無理をしやすい。
5: 依存心が高まる。
身体表現性障害の患者に対する作業療法で適切なのはどれか。2つ選べ。
1: 治療者への依存を促す。
2: 身体症状の意味を解釈する。
3: 集団作業療法を基本とする。
4: 身体運動プログラムを行う。
5: ストレスについて話し合う。
不潔恐怖のある強迫性障害患者が作業療法場面で見せる特徴で適切でないのはどれか。
1: 予定通り行われることにこだわる。
2: 他の人が触れたものを避ける。
3: 手順に間違いがないか確認する。
4: 作業療法士に手洗いを要求する。
5: 自分のこだわりに無自覚である。
うつ病の回復期での作業療法士の対応で適切なのはどれか。2つ選べ。 ア.作業に熱中しがちなので時間を決める。イ.体力の消耗が激しい作業種目を避ける。ウ.作業の失敗へのこだわりは話題にしない。エ.複雑な工程の多い作業種目に変更する。オ.グループ活動のまとめ役を勧める。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
認知症患者への作業適用で適切なのはどれか。2つ選べ。 ア.繰り返しのある作業イ.複数の段階付けのある作業ウ.1時間程度でできる作業エ.巧緻性を必要とする作業オ.手続記憶を利用した作業
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
認知症患者の作業療法中にみられやすいのはどれか。
1: 過干渉
2: 誇大性
3: 集中性
4: 立去り
5: 綿密性
てんかん患者の作業療法で誤っているのはどれか。
1: 集団作業療法を取り入れる。
2: 発作があった日は作業療法を中止する。
3: 生活技能の訓練を行う。
4: 役割に応じた責任を持たせる。
5: 発作のタイプによって作業種目を選択する。
認知症患者に対する作業療法上の留意点として適切なのはどれか。
1: 快・不快などの感情的体験も忘れやすい。
2: 不穏になった場合には説得を繰り返す。
3: 新たに動作や行為を習得できない。
4: 本人の自尊心を尊重することは有用である。
5: 午後の方が作業能率は高まりやすい。
うつ病患者の作業適用で適切なのはどれか。
1: 自己決定の多い作業
2: 反復的な手順の作業
3: 競争的な集団作業
4: 出来不出来が明確な作業
5: 対人交流の多い作業
認知症の作業療法の対応で適切なのはどれか。
1: 活動中は詳細な指示を行う。
2: 休息のタイミングを管理する。
3: 新しい活動を用意する。
4: 患者同士の共同作業は避ける。
5: テンポを速くして短時間で終わらせる。
作業療法の場面でうつ状態と躁状態に共通してみられるのはどれか。2つ選べ。
1: 逸脱行為
2: 焦燥感の訴え
3: 自己評価の低下
4: 他者への干渉
5: 集中困難
認知症患者の周囲を困らせる行動への対応で最も適切なのはどれか。
1: すぐに制止する。
2: 論理的に説得する。
3: 単独での行動を勧める。
4: 新たな住環境を用意する。
5: 行動のパターンから原因を探る。
精神科作業療法の面接時の留意点で適切でないのはどれか。
1: 患者の座る位置に配慮する。
2: 患者が自ら話せるように工夫する。
3: 患者の表情・姿勢を観察する。
4: 患者のペースを尊重して進める。
5: 患者に面接時間の長さを決めてもらう。
神経性無食欲症患者の作業療法場面でみられないのはどれか。
1: 過活動
2: 過剰適応
3: 強迫的なこだわり
4: 対人交流の希薄さ
5: 評価に対する無関心
精神分裂病(統合失調症)の陰性症状でないのはどれか。2つ選べ。 ア.感情の平板化イ.自発性の低下ウ.思考途絶エ.対話性幻聴オ.思考の貧困化
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ