関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における運動方向と代償運動の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肩外旋————体幹側屈
2: 肩外転————体幹回旋
3: 肩屈曲————体幹伸展
4: 股屈曲————骨盤後傾
5: 股伸展————骨盤側方傾斜
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で誤っているのはどれか。
1: 股関節屈曲は背臥位、膝関節伸展位で行う。
2: 股関節伸展は腹臥位、膝関節伸展位で行う。
3: 股関節外転は背臥位で外旋しないようにして行う。
4: 股関節外旋は背臥位、股・膝関節を90°屈曲位で行う。
5: 膝関節屈曲は背臥位、股関節屈曲位で行う。
大腿骨頭すべり症について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 女児より男児に多い。
2: 肥満の児童より痩せた児童に多い。
3: 片側より両側発症が多い。
4: Duchenne歩行が特徴である。
5: 股関節は外旋位拘縮を生じやすい。
関節リウマチについて正しいのはどれか。
1: 内反尖足が合併しやすい。
2: DIP関節に病変を生じやすい。
3: 肘関節にはムチランス変形が生じやすい。
4: 環軸椎亜脱臼を認めるときには頸部を屈曲させる。
5: 炎症が強い時期の運動療法は自動運動を中心に行う。
基本肢位からの股関節の運動について正しいのはどれか。
1: 屈曲時に腸脛靱帯は緊張する。
2: 伸展時に坐骨大腿靱帯は緊張する。
3: 外転時に大腿骨頭靱帯は緊張する。
4: 内旋時に恥骨大腿靱帯は緊張する。
5: 屈曲時に腸骨大腿靱帯は緊張する。
膝関節について正しいのはどれか。
1: 屈曲角度が増すと、ころがり運動が多くなる。
2: 内側側副靱帯は屈曲位での外旋運動を制限する。
3: 屈曲位から伸展すると、完全伸展する直前で下腿は内旋する。
4: 関節運動による内側半月板の移動量は外側半月板よりも大きい。
5: 前十字靱帯の主な作用は、脛骨と大腿骨の間の左右剪断力を制限することである。
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 頸部回旋
2: 頸部側屈
3: 胸腰部回旋
4: 胸腰部側屈
5: 胸腰部屈曲
膝関節の運動で正しいのはどれか。
1: 側副靱帯は屈曲時に緊張する。
2: 関節包の後面は前面に比べて伸縮性が高い。
3: 半月板の内外縁とも遊離して可動性に関与する。
4: 大腿骨の脛骨上の転がり運動は、屈曲最終域までみられる。
5: 大腿骨の脛骨上の転がり運動は外側顆部の方が内側顆部より大きい。
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で正しいのはどれか。
1: 股外転
2: 股外旋
3: 足背屈
4: 足部内がえし
5: 股屈曲
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)の運動方向と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。
1: 肩屈曲 ――― 前腕回外位
2: 股内旋 ――― 膝関節伸展位
3: 股外転 ――― 股関節伸展位
4: 膝屈曲 ――― 股関節伸展位
5: 足底屈 ――― 膝関節伸展位
変形性股関節症患者の異常歩行と原因との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: アヒル様歩行 - 両側股関節外転拘縮
2: 腰椎前弯の増強 - 患側股関節屈曲拘縮
3: トレンデレンブルグ歩行 - 患側股関節外旋拘縮
4: 大殿筋歩行 - 患側股関節内転拘縮
5: 墜落性跛行 - 患側脚短縮
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)における運動と前腕肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肩関節屈曲・伸展 - 回内位
2: 肩関節外旋・内旋 - 中間位
3: 肘関節屈曲・伸展 - 回外位
4: 手関節屈曲・伸展 - 回外位
5: 手関節橈屈・尺屈 - 中間位
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会、足の外科学会基準による)の運動方向と移動軸の組合せで正しいのはどれか。
1: 股屈曲 ── 下腿中央線
2: 股内旋 ── 大腿骨
3: 股外転 ── 大腿中央線
4: 膝屈曲 ── 脛 骨
5: 足底屈 ── 第1中足骨
関節可動域測定法(日本整形外科学会、日本リハビリテーション医学会基準による)で部位・運動方向と移動軸の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肩内旋 ― 尺骨
2: 肩水平屈曲 ― 橈骨
3: 肘伸展 ― 橈骨
4: 手屈曲(掌屈) ― 第3中手骨
5: 手尺屈 ― 第2中手骨
75歳の男性。糖尿病により右下腿切断。義足歩行練習時に右膝の膝折れを起こしそうな不安定感を訴えた。考えられる原因はどれか。2つ選べ。
1: 初期屈曲角が過大である。
2: 初期内転角が不足している。
3: 右股関節の屈曲可動域制限がある。
4: 右膝関節の伸展筋力が低下している。
5: ソケットが足部に対し後方に位置しすぎている。
正しいのはどれか。
1: 大転子は股関節120゚屈曲位でローザー・ネラトン線上に触れる。
2: スカルパ三角は鼠径靭帯、縫工筋内縁および大内転筋外縁からなる。
3: ハムストリングスは半膜様筋と半腱様筋との2筋を総称していう。
4: トレンデレンブルグ徴候は患脚側の骨盤が遊脚時に落下する現象をいう。
5: 成人の健常な大腿骨の頸体角は120~130゚である。
Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査で、検査する運動と抵抗を加える部位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 股関節伸展 ― 下腿遠位部後面
2: 股関節屈曲 ― 大腿近位部前面
3: 股関節屈曲位からの外転 ― 下腿遠位部外側面
4: 股関節内転 ― 大腿遠位部内側面
5: 股関節外旋 ― 下腿遠位部外側面
38歳の男性。交通事故による右腕神経叢損傷。肘屈曲を指示したところ、抗重力位では、回外位、中間位、回内位とも自動運動はみられなかった。そのため図のように重力を除いた肢位にしたところ、手関節の伸展、前腕の回内を伴いながら全可動域屈曲した。しかし前腕回外位のままでは肘屈曲ができなかった。この患者の肘屈曲について正しいのはどれか。
1: 上腕二頭筋の筋力は2(Poor)である。
2: 上腕二頭筋の筋力は3(Fair)である。
3: 腕橈骨筋の筋力は3(Fair)である。
4: 除重力位での肘屈曲は主として長橈側手根伸筋で行っている。
5: 除重力位での肘屈曲は主として橈側手根屈筋で行っている。
Danielsらの徒手筋力テストにおいて段階3の運動と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 足関節背屈ならびに内がえし − 腹臥位
2: 股関節伸展 − 側臥位
3: 肩甲骨内転と下方回旋 − 座 位
4: 肩関節内旋 − 腹臥位
5: 骨盤拳上 − 背臥位
腰椎変性すべり症で歩行中に殿部から下肢にかけて疼痛が出現したときの対応で正しいのはどれか。
1: しゃがみこむ。
2: 速度を速めて歩き続ける。
3: 速度を遅くして歩き続ける。
4: 立ち止まって体幹を伸展する。
5: 立ち止まって体幹を左右に回旋する。