神経について正しいのはどれか。
1: 感覚神経は伝導速度によってα、β群に分類される。
2: 伝導速度は神経の太さに関係しない。
3: 有髄神経は無髄神経より伝導速度が速い。
4: A群の神経はB群より伝導速度が遅い。
5: 自律神経は有髄神経である。
γ運動ニューロンについて誤っているのはどれか。
1: 筋紡錘の感受性を調節する。
2: 核袋線維と核鎖線維を支配する。
3: 前根の約30%を占める。
4: α運動ニューロンよりも細い。
5: α運動ニューロンから抑制性支配を受ける。
痛覚について正しいのはどれか。
1: 自由神経終末は侵害受容器である。
2: Aδ線維の伝導速度はC線維よりも遅い。
3: 脊髄後索を上行する。
4: 視床下部で中継される。
5: 皮質は痛みの認識に関与しない。
対称性緊張性頸反射で正しいのはどれか。
1: 頸部の伸展で股関節と膝関節が屈曲する。
2: 統合する中枢は大脳にある。
3: 立直り反応の一つである。
4: 生後4か月で出現する。
5: 生後10か月で消失する。
筋紡錘の構造で誤っているのはどれか。
1: 錘内線維で構成されている。
2: 核袋線維は中央部が太い。
3: 2種類の求心性線維終末がある。
4: 一次終末はIa群終末である。
5: α遠心性線維は核鎖線維を支配している。
誤っているのはどれか。
1: 一つの運動単位は1個の脊髄前角細胞とそれに支配される筋線維群から成る。
2: 筋肉は収縮速度が増加すると張力が減少する。
3: 1本の運動神経が何個の筋線維を支配しているかを神経支配比という。
4: 一般に神経支配比は精緻な働きをする指、舌などの筋ほど大きい。
5: 運動神経のインパルスが軸索終末部に達すると、アセチルコリンが放出される。
反射と反射中枢との組合せで正しいのはどれか。
1: 下顎反射-C1-3
2: 上腕二頭筋反射-C3、4
3: 上腕三頭筋反射-C6-8
4: 膝蓋腱反射-T12、L1
5: アキレス腱反射-L3、4
原始反射とその説明の組合せで正しいのはどれか。
1: Moro反射 - 両上肢の挙上
2: 緊張性迷路反射 - 腹臥位での四肢の伸展
3: 非対称性緊張性迷路反射 - 顔を向けた側の上下肢屈曲
4: Galant反射 - 刺激側が凸になる体幹の側屈
5: 台のせ反応 - 刺激側足関節の底屈