皮膚組織直下に触知できるのはどれか。
1: 軸椎の歯突起
2: 胸骨の頸切痕
3: 上腕骨の結節間溝
4: 尺骨の滑車切痕
5: 寛骨の寛骨臼切痕
体表から拍動を触知できないのはどれか。
1: 総頸動脈
2: 橈骨動脈
3: 大腿動脈
4: 膝窩動脈
5: 総腸骨動脈
筋腹が触診できるのはどれか。2つ選べ。
1: 肩甲下筋
2: 腕橈骨筋
3: 長母指屈筋
4: 方形回内筋
5: 橈側手根屈筋
肘部で触知できないのはどれか。
1: 腕橈骨筋
2: 上腕二頭筋腱
3: 上腕骨外側上顆
4: 尺骨神経
5: 橈骨動脈
四肢長計測の起点または終点の指標となるのはどれか。2つ選べ。
1: 肩峰の最前端部
2: 上腕骨外側上顆の外側突出部
3: 上前腸骨棘の最上端部
4: 大転子の最上端部
5: 腓骨頭の最上端部
体表から容易に筋収縮を触知できるのはどれか。2つ選べ。
1: 梨状筋
2: 外閉鎖筋
3: 小殿筋
4: 大腿筋膜張筋
5: 長内転筋
解剖学的“嗅ぎタバコ入れ”で触診できるのはどれか。
1: 月状骨
2: 三角骨
3: 舟状骨
4: 小菱形骨
5: 有頭骨
足の外側縦アーチを形成するのはどれか。2つ選べ。
1: 踵骨
2: 距骨
3: 舟状骨
4: 立方骨
5: 中間楔状骨
身体計測で正しい組合せはどれか。2つ選べ。
1: 上肢長-烏口突起 ~ 第3指尖端
2: 上腕長-烏口突起 ~ 上腕骨外側上顆
3: 前腕長-上腕骨外側上顆 ~ 橈骨茎状突起
4: 下肢長(棘果長)-上前腸骨棘 ~ 外果
5: 大腿長-大転子 ~ 大腿骨外側顆
体表から観察困難な筋はどれか。
1: 僧帽筋
2: 三角筋
3: 棘上筋
4: 棘下筋
5: 大円筋
体表から触れることができる腱を図に示す。番号と名称の組合せで正しいのはどれか。
1: ①――長母指屈筋腱
2: ②――腕橈骨筋腱
3: ③――浅指屈筋腱
4: ④――深指屈筋腱
5: ⑤――尺側手根屈筋腱