Danielsらの徒手筋力テストの結果を表に示す。表以外の筋に異常はみられない。関節可動域はすべて正常範囲である。通常速度で直線歩行したときに予想されるのはどれか。
1: 左の踵足歩行
2: 右の尖足歩行
3: 左遊脚中期の分回し
4: 右のTrendelenburg徴候
5: 右遊脚後期の膝過伸展傾向
Danielsらの徒手筋力テスト(筋力3)の検査肢位で誤っているのはどれか。ただし、矢印は被検者の運動方向を示す。
Danielsらの徒手筋力テストに応じた筋力増強法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 筋力1 - 筋電図バイオフィードバック
2: 筋力2 - 低周波刺激
3: 筋力3 - 高周波刺激
4: 筋力4 - 浮力を利用した水中運動
5: 筋力5 - 経皮的電気神経刺激
Danielsらの徒手筋力テストで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 痙縮筋に対して適用できる。
2: 顔面の筋は4段階で評定する。
3: 体幹の筋は6段階で評定する。
4: 筋力3以下の段階付けの信頼性は高い。
5: 筋力3は抑止(ブレーク)テストを用いる。
Danielsらの徒手筋力テストでみられる代償運動と筋との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肘関節屈曲 − 肘 筋
2: 手関節掌屈 − 浅指屈筋
3: 股関節屈曲 − 大腿二頭筋
4: 膝関節伸展 − 大腿筋膜張筋
5: 足関節背屈 − 後脛骨筋
心筋梗塞の既往と拘束性呼吸障害とを有する患者にDanielsらの徒手筋力テストを行う際に、呼吸や血圧への影響が少ないのはどれか。ただし、検査は段階4以上とする。
1: 肩関節屈曲
2: 肘関節屈曲
3: 股関節屈曲
4: 股関節外転
5: 膝関節屈曲
Danielsらの徒手筋力テストにおいて座位で筋力3を判定できるのはどれか。2つ選べ。
1: 大胸筋
2: 肩甲下筋
3: 上腕三頭筋
4: 下腿三頭筋
5: ハムストリングス
Danielsらの徒手筋力テストの際に生じる代償運動とそれを起こす筋との組合せで誤っているのはどれか。
1: 股関節外転 - 大腿直筋
2: 膝関節屈曲 - 腓腹筋
3: 肩関節外転 - 上腕二頭筋
4: 肘関節屈曲 - 方形回内筋
5: 母指内転 - 長母指屈筋
Danielsらの徒手筋力テストで筋力4と5の測定法として正しいのはどれか。ただし、図中の矢印は検査者が抵抗を加える方向を示している。
1: 長母指外転筋
2: 短母指伸筋
3: 短母指屈筋
4: 骨間筋および虫様筋
5: 掌側骨間筋
可動域制限のない患者に図のような肢位をとらせたところ5秒間保持できた。Danielsらの徒手筋力テストにおける段階3以上と推測できる筋はどれか。
1: 左三角筋中部線維
2: 右上腕二頭筋
3: 左中殿筋
4: 右腸腰筋
5: 右前脛骨筋
Danielsらの徒手筋力テスト筋力2の測定法で正しいのはどれか。なお、図中の矢印は運動を指示する方向を示す。
Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか。
1: 検査は段階5から実施する。
2: 徒手抵抗は検査する関節の近位部に加える。
3: 繰り返し実施することで筋持久力を評価する。
4: 段階2は重力の影響を最小限にした肢位で実施する。
5: 抑止(ブレーク)テストでは徐々に徒手抵抗を強くする。
Danielsらの徒手筋力テストにおいて座位で筋力3を判定できるのはどれか。2つ選べ。
1: 大胸筋
2: 肩甲下筋
3: 上腕三頭筋
4: 縫工筋
5: 下腿三頭筋
Danielsらの徒手筋力テスト(段階1及び0)の検査肢位で正しいのはどれか。2つ選べ。
Danielsらの徒手筋力テスト(段階5または段階4)で、棘下筋が主動作筋のテストはどれか。
Danielsらの徒手筋力テスト筋力3の測定法で正しいのはどれか。2つ選べ。なお、図中の矢印は運動方向を示す。