肺音で正しいのはどれか。
1: 気管呼吸音は吸気より呼気の方が大きい。
2: 気管支呼吸音は吸気のみに聴取される。
3: 笛音(wheezes)は吸気初期に聴取されやすい。
4: 捻髪音(fine crackles)は呼気に聴取されやすい。
5: 肺胞呼吸音は呼気終末に強くなる。
肺音聴診で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 肺胞呼吸音は呼気で聴取される。
2: 喘息発作時には吸気時間が延長する。
3: 胸膜摩擦音が聴取されれば異常である。
4: 気管支呼吸音が聴取されれば異常である。
5: 痰貯留部では粗い断続性ラ音が聴取できる。
肺音聴診について正しいのはどれか。
1: 正常では副雑音が聴取できる。
2: 正常では肺胞呼吸音が聴取できる。
3: 痰貯留部では高音性連続ラ音が聴取できる。
4: 喘息発作時は粗い断続性ラ音が聴取できる。
5: 空洞音では吸気で呼気よりも低い音が聴取できる。
慢性閉塞性肺疾患の身体所見でみられやすいのはどれか。
1: 乾性咳嗽
2: 呼吸音低下
3: 肺野打診での濁音
4: 胸郭柔軟性の増加
5: 胸部聴診での捻髪音
特発性肺線維症について正しいのはどれか。
1: 特発性間質性肺炎の中で予後が最もよい。
2: 胸部で捻髪音を聴取することが多い。
3: 湿性咳嗽が主症状である。
4: 閉塞性換気障害を示す。
5: 急性増悪は稀である。