第44回午後第61問の類似問題

第49回午後:第80問

「1本の実のなる木を描いてください」と指示する検査はどれか。  

1: バウムテスト

2: P–Fスタディ

3: Rorschachテスト

4: Trail making test(TMT)

5: Behavioral inattention test(BIT)

第53回午後:第39問

構成的作業としての特徴を最も有している描画方法はどれか。  

1: 屋外の風景を写生する。

2: モデルを見ながら描く。

3: 与えられたテーマで描く。

4: 想像したものを自由に描く。

5: 見本を見ながら塗り絵する。

  • 答え:5
  • 解説:構成的作業は、自由度が低く、作成する物や工程、使用する道具などが決まっている作業課題です。この問題では、描画方法の中で最も構成的作業としての特徴を持つものを選ぶ必要があります。
  • 屋外の風景を写生する場合、景色を描くことは決まっていますが、模写対象は定まっておらず、作業選択の自由度は高いため、構成的作業としての特徴は低いです。
  • モデルを見ながら描く場合、模写対象が決まっている点で、風景を写生するよりも自由度に制限があるものの、それでも構成的作業としての特徴はそれほど高くありません。
  • 与えられたテーマで描く場合、「屋外の風景を写生する」ことと同程度の自由度を持っており、構成的作業としての特徴はそれほど高くありません。
  • 想像したものを自由に描く場合、この問題の選択肢の中で最も自由度の高い描画課題であり、作品に対象者の行動特性や人格特性、内的世界が現れやすいため、構成的作業としての特徴は低いです。
  • 見本を見ながら塗り絵を行う場合、塗りつぶす枠と配色が決められている点で自由度が低く、この問題の選択肢の中で最も構成的作業としての特徴を備えています。正解は選択肢5です。
  • 科目:基礎作業療法学・作業療法管理学
  • 重要度:プレミアム特典
  • 類似問題を見る
  • この問題について報告する