第40回午後第65問の類似問題

第47回午前:第84問

クリニカルパスについて誤っているのはどれか。  

1: 新人教育に役立つ。

2: 治療を標準化できる。

3: 在院日数を短縮できる。

4: 職種ごとに個別のパスを用いる。

5: インフォームドコンセントの説明内容が充実する。

第43回午後:第63問

クリニカルパスで誤っているのはどれか。  

1: いつまでに何をするかを明確にする。

2: チームアプローチを促進する。

3: 治療をためらう患者の説得に利用する。

4: 職種ごとの役割を明確にする。

5: バリアント(逸脱)はパス改善の情報となる。

第46回午後:第84問

クリニカルパスの利点として誤っているのはどれか。  

1: 医療の標準化

2: 業務の効率化

3: 入院期間の短縮

4: 責任所在の分散化

5: 患者に対する治療説明への利用

第41回午後:第65問

クリニカルパスで誤っているのはどれか。  

1: いつまでに何をするかを明確にする。

2: チームアプローチを促進する。

3: 患者への説明に利用する。

4: 職種ごとの役割を明確にする。

5: バリアント(逸脱)を生じないことが要件となる。

第42回午後:第90問

クリニカルパスで誤っているのはどれか。  

1: インフォームドコンセントの充実

2: チーム医療の推進

3: 医療訴訟への対策

4: 医療の標準化

5: 業務の効率化

第50回午前:第48問

回避性パーソナリティ障害患者の作業療法導入期の対応について適切なのはどれか。  

1: 共同作業を促す。

2: 衝動発散を促す。

3: 種目選択は患者に任せる。

4: 作業の誤りを修正させる。

5: 枠組みの明確な作業を提供する。