誤っているのはどれか。
1: 神経細胞の突起には樹状突起と軸索とがある。
2: ランヴィエの絞輪は電気的絶縁部分である。
3: 有髄線維に比べて無髄線維は興奮伝導の速度が遅い。
4: 星状膠細胞は神経細胞に栄養を与えている。
5: 末梢神経の髄鞘はシュワン細胞が形成する。
末梢神経で正しいのはどれか。
1: 節後性交感神経線維は有髄線維である。
2: 大径の運動神経線維は無髄線維である。
3: 無髄線維はSchwann細胞に覆われている。
4: 有髄線維は直径が大きいほど伝導速度が遅い。
5: 神経筋接合部にはノルアドレナリンが含まれている。
誤っているのはどれか。
1: 前脊髄小脳路は前索を通る。
2: 網様体脊髄路は脳幹と脊髄とを結ぶ。
3: 皮質脊髄路は大脳皮質と脊髄前角細胞とを結ぶ。
4: 脊髄視床路は外側と腹側とに分かれる。
5: 内側毛帯は延髄下部で交差する。
大脳皮質について誤っているのはどれか。
1: 脳梁は皮質と視床とを結合する。
2: 連合線維は半球の各皮質部を連絡する。
3: 一次運動野は中心溝の直前にある。
4: 神経細胞の形と配列とから6層に区別できる。
5: 皮質を中枢とする姿勢反射がある。
誤っているのはどれか。
1: 内側毛帯は延髄で交叉する。
2: 脊髄視床路は脊髄で交叉する。
3: 前皮質脊髄路は延髄で交叉する。
4: 網様体脊髄路は脳幹と脊髄とを結ぶ。
5: 皮質脊髄路は大脳皮質と脊髄前角とを結ぶ。
運動単位について正しいのはどれか。
1: 運動神経終末には髄鞘がある。
2: 運動終板は筋線維の深部に存在する。
3: 運動神経活動電位の発生によって筋弛緩が生じる。
4: 運動神経終末のシナプス間隙にドパミンが放出される。
5: 正常では1つの筋線維につき1個の神経筋接合部が存在する。
誤っているのはどれか。
1: 前脊髄小脳路は前索を通る。
2: 網様体脊髄路は脳幹と脊髄とを結ぶ。
3: 皮質脊髄路は大脳皮質と脊髄前角細胞とを結ぶ。
4: 脊髄視床路は外側と腹側とに分かれる。
5: 後索は延髄下部で交叉する。
下行性の神経線維が通るのはどれか。
1: 薄束
2: 錐体
3: 楔状束
4: 内側毛帯
5: 外側毛帯
脊髄について正しいのはどれか。
1: 体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在する。
2: 白質はその大部分を神経細胞の細胞体が占める。
3: 運動神経細胞は後角にある。
4: 深部感覚は前索を上行する。
5: 温痛覚は後索を上行する。
正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 末梢神経では中枢神経に比べ両側伝導が生じにくい。
2: 末梢神経は伝導速度からA、B、C線維に分類される。
3: ランヴィエ絞輪部には絶縁作用がある。
4: 神経伝導速度は神経線維外径が大きいほど速い。
5: 神経伝導速度は温度が上昇すると遅くなる。
図に示す神経支配領域と末梢神経の組合せで正しいのはどれか。
1: ①―――腋窩神経
2: ②―――肋間上腕皮神経
3: ③―――尺骨神経
4: ④―――橈骨神経
5: ⑤―――正中神経
四肢からの感覚伝導路について正しいのはどれか。
1: 触覚の線維は中脳で交叉する。
2: 圧覚の線維は脊髄視床路を通る。
3: 温度覚の線維は脊髄節で交叉する。
4: 一次ニューロンの細胞体は後角にある。
5: 痛覚の伝導路は延髄で二次ニューロンになる。
神経線維の特徴で正しいのはどれか。
1: 脳の白質は無髄神経線維である。
2: 無髄神経線維はRanvier絞輪を有する。
3: 自律神経節後線維は有髄神経線維である。
4: 有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けやすい。
5: 有髄神経線維の伝導速度は線維の直径と反比例する。
神経線維について誤っているのはどれか。
1: 圧覚を伝える線維はAβ線維である。
2: 皮膚の痛覚を伝える線維はAδ線維とC線維である。
3: 筋錘外線維を支配する運動神経はAβ線維である。
4: 筋紡錘の錘内線維を支配するのはAγ線維である。
5: 筋紡錘の散形終末からの感覚はAβ線維によって伝えられる。
絞扼性神経障害と末梢神経との組合せで誤っているのはどれか。
1: 円回内筋症候群-正中神経
2: 肘部管症候群-尺骨神経
3: 手根管症候群-正中神経
4: 梨状筋症候群-坐骨神経
5: 足根管症候群-深腓骨神経
神経線維について正しいのはどれか。
1: Aα線維は錘外筋線維を支配する。
2: Aβ線維は錘内筋線維を支配する。
3: Aγ線維は皮膚の痛覚を伝える。
4: Aδ線維は自律神経の節前線維である。
5: C線維は圧覚を伝える。
錐体路について誤っているのはどれか。
1: 大脳の運動皮質から始まる。
2: 大脳の基底核を経由する。
3: 大脳脚を経由する。
4: 大多数は延髄で交差する。
5: 脊髄の前角でシナプスを形成する。
小指の感覚をつかさどる神経根と末梢神経の組合せはどれか。
1: 第6頸髄神経根―橈骨神経
2: 第7頸髄神経根―正中神経
3: 第7頸髄神経根―尺骨神経
4: 第8頸髄神経根―正中神経
5: 第8頸髄神経根―尺骨神経
脊髄について正しいのはどれか。
1: 下端は第5腰椎までである。
2: 後根は脊髄神経節をつくる。
3: 終糸は尾骨前面に付着する。
4: 中心管の周囲に白質が存在する。
5: 脊髄円錐は脳と脊髄の移行部である。
痛覚について正しいのはどれか。
1: 自由神経終末は侵害受容器である。
2: Aδ線維の伝導速度はC線維よりも遅い。
3: 脊髄後索を上行する。
4: 視床下部で中継される。
5: 皮質は痛みの認識に関与しない。