胃について正しいのはどれか。
1: 幽門は食道に連なる。
2: 胃切痕は大弯側にある。
3: 胃体の下端部を胃底という。
4: 噴門は第1腰椎の右側にある。
5: 胃の大弯は大網を介して横行結腸と結合する。
胃で誤っているのはどれか。
1: 噴門には括約筋がある。
2: 胃底は横隔膜と接する。
3: 粘膜には胃粘膜ヒダがある。
4: 大網は前腹壁のすぐ後ろにある。
5: 最内層には斜走筋がある。
正しいのはどれか。
1: 噴門から上部を胃体という。
2: 胃体の下端部を胃底という。
3: 十二指腸は粘膜ヒダに富む。
4: 小腸の後半部に回腸がある。
5: 横行結腸右端は下行結腸に連なる。
胃の解剖について正しいのはどれか。
1: 胃底は胃の下方をいう。
2: 胃の左縁を小弯という。
3: 食道と胃の境に噴門が位置する。
4: 大弯は肝胃間膜によって肝臓と結合している。
5: 胃酸を分泌する腺は幽門前庭に多くみられる。
正しいのはどれか。
1: 食道は上行大動脈の腹側にある。
2: 胃底部は横隔膜と接する。
3: 胆嚢は肝臓の頭側に接する。
4: 総肝管は十二指腸に開口する。
5: 膵頭部は脾臓に接する。
消化器系について正しいのはどれか。
1: 食道は気管の前方に位置する。
2: 胃体の下端部を胃底という。
3: 十二指腸は粘膜ヒダに富む。
4: 空腸に続いて回腸がある。
5: 横行結腸右端は下行結腸に連なる。
小腸で誤っているのはどれか。
1: 大十二指腸乳頭は総胆管と膵管の開口部である。
2: 空腸と回腸は腸間膜で固定されている。
3: 小腸の壁の粘膜は半月ヒダである。
4: 筋層の間や粘膜下組織に神経叢がある。
5: 腸腺は絨毛の間に開口する。
正しいのはどれか。
1: 食道は第4頸椎の高さから始まる。
2: 胃の口側を幽門と呼ぶ。
3: 胃の上縁を大弯と呼ぶ。
4: 総胆管は十二指腸に開く。
5: 大腸には輪状ヒダが存在する。
消化器について正しいのはどれか。
1: 肝臓は横隔膜の真上にある。
2: 小腸は十二指腸と回腸とに分かれる。
3: 胃の肛門側の開口部を噴門という。
4: 大腸は結腸と直腸とに分かれる。
5: 膵臓は胃の後方に位置する。
胃の解剖について正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 胃体部に胃底腺がある。
2: 食道と胃の境に噴門が位置する。
3: 角切痕から近位部が幽門前庭である。
4: 胃酸を分泌する腺は胃底部に多くみられる。
5: 大弯は肝胃間膜によって肝臓と結合している。
正しいのはどれか。
1: 咽頭壁の筋層は平滑筋組織である。
2: 食道は第11胸椎で胃の幽門に移行する。
3: 幽門では括約筋が発達している。
4: 噴門腺にはガストリンを分泌するG細胞が多い。
5: 胃底とは胃体と十二指腸との間をいう。
消化器の解剖で正しいのはどれか。
1: 胃の筋層は2層の平滑筋からなる。
2: 空腸は回腸より長い。
3: 食道は3か所の狭窄部をもつ。
4: 十二指腸は腸間膜を有する。
5: 内肛門括約筋は横紋筋からなる。
腸管について正しいのはどれか。2つ選べ。 ア.腹部消化器のリンパ流は胸管に注ぐ。イ.腸の静脈血は下大動脈に直接注ぐ。ウ.幽門括約筋は大腸から小腸への逆流を防ぐ。エ.胆管は空腸に開口する。オ.回腸と盲腸との移行部には弁がある。
1: ア
2: イ
3: ウ
4: エ
5: オ
消化器について正しいのはどれか。
1: 胆汁は胆嚢で産生される。
2: 膵臓は胃の後方に位置する。
3: 大腸は結腸と直腸からなる。
4: 小腸は十二指腸と回腸からなる。
5: 胃の肛門側の開口部を噴門という。
消化管で正しいのはどれか。2つ選べ。
1: 胆管は空腸に開口する。
2: 大腸のリンパ流は胸管に注ぐ。
3: 小腸の静脈血は下大静脈に直接注ぐ。
4: 回腸と盲腸との移行部には弁がある。
5: 幽門括約筋は大腸から小腸への逆流を防ぐ。
正しいのはどれか。
1: 食道は気管の前面にある。
2: 横隔膜は右側が左側より高い。
3: 気管は心臓の前面に位置する。
4: 気管分岐部は約90°の角をなす。
5: 左肺は3葉、右肺は2葉に分かれる。
排便で誤っているのはどれか。
1: 直腸壁が便で伸展されると便意を生じる。
2: 食事の摂取が結腸の蠕動運動を誘発する。
3: 排便反射では外肛門括約筋が収縮する。
4: 排便には横隔膜が関与する。
5: 排便中枢は仙髄にある。
正しいのはどれか。
1: 肝の下面は横隔膜に接する。
2: 肝の上面に胆嚢が位置する。
3: 肝左葉は右葉よりも大きい。
4: 門脈は肝門を通る。
5: 肝静脈は上大静脈に流入する。
泌尿器の解剖について正しいのはどれか。
1: 膀胱括約筋は平滑筋である。
2: 膀胱尖には膀胱三角が位置する。
3: 膀胱底は膀胱の前方に位置する。
4: 尿管は総腸骨動脈の後方を通る。
5: 尿管壁は粘膜と外膜の2層からなる。
嚥下で誤っているのはどれか。
1: 嚥下反射の中枢は延髄にある。
2: 口腔相では軟口蓋は上方移動する。
3: 咽頭相では喉頭全体が反射的に挙上する。
4: 咽頭相では輪状咽頭筋の収縮により食塊を食道に移送する。
5: 食道相では蠕動運動によって食塊を移送する。