Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第16回 午後 第7問
20件の類似問題
図のような電流Iがコンデンサに流れた。蓄えられる電荷の量はどれか。...
広告
7
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:52% 類似度 66.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチを閉じた後の時間tに対する電流iの波形として正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる直前のコンデンサの電荷は零とする。
7PM7-0
1
2
3
4
5
49
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午後
正答率:44% 類似度 65.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
コンデンサを 10 V に充電した後、100 Ω の抵抗で放電した場合のコンデンサにかかる電圧の経時変化を図の片対数グラフに示す。コンデンサの静電容量[F]はどれか。
34-PM-49
1
0.02
2
0.04
3
0.1
4
0.2
5
0.4
10
臨床工学技士国家試験 - 第8回 午後
類似度 64.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
コンデンサに流れ込む電流i、端子電圧v(右図参照)の時間波形の組み合わせとして正しいのはどれか。
8PM10-0
8PM10-1
1
2
3
4
5
47
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:低 正答率:71% 類似度 63.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でコンデンサに初期電荷が存在している。スイッチを閉じてから1秒後の電流値を、スイッチを閉じた直後の電流値と比較した時の比で最も近いのはどれか。ただし、自然対数の底e = 2. 73とする。
28PM47-0
1
0. 76
2
0.63
3
0.5
4
0.37
5
0.24
15
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:40% 類似度 63.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において電流i(t)、電荷q(t)と電圧v(t)の関係で正しいのはどれか。
5PM15-0
5PM15-1
a
b
c
d
e
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
2
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
正答率:55% 類似度 63.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のClに25μJのエネルギーが蓄えられているとき、C2に蓄えられている電荷はどれか。
15PM2-0
1
3 μC
2
5 μC
3
12.5 μC
4
15μC
5
37.5 μC
28
第二種ME技術認定試験 - 第39回 午前
類似度 63.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチを入れた直後に流れる電流[mA]はいくらか。
ただし、スイッチSを入れる前はコンデンサに電荷が蓄積されていないものとする。
img39781-28-0
1
0
2
2
3
4
4
6
5
10
30
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午前
類似度 63.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のキャパシタに蓄えられているエネルギー[J]はどれか。
img39783-30-0
1
CRI^2
2
CR/2I^2
3
I/2CR
4
CIR/4
5
CI^2R^2/2
46
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
正答率:45% 類似度 62.7%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において静電容量1μFのコンデンサに蓄積される電荷量Q[μC]はどれか。(医用電気電子工学)
24PM46-0
1
1
2
3
3
6
4
12
5
18
49
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
正答率:69% 類似度 62.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でコンデンサが1000V で充電された状態でスイッチを閉じる。スイッチを閉じてから1秒後の電流値[mA]に最も近いのはどれか。ただし、自然対数の底eは2. 7とする。
30AM49-0
1
10
2
6.3
3
5
4
3.7
5
1
広告
32
第二種ME技術認定試験 - 第30回 午前
類似度 62.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路において、スイッチSを閉じたときの電流について正しいのはどれか。ただし、スイッチを閉じる前のコンデンサCには充電されていないものとする。
img11206-32-0
1
1
2
2
3
3
4
4
5
5
48
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:低 正答率:68% 類似度 62.5%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図1の片対数グラフは、図2の回路においてスイッチSを①にしてコンデンサCを10Vに充電後、スイッチを③にして抵抗Rで放電したときのコンデンサCにかかる電圧の経時変化である。およその時定数[秒]はどれか。ただし、自然対数の底はe = 2.7とする。
32PM48-0
1
0.5
2
1
3
2
4
5
5
8
48
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午前
類似度 62.1%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路で、スイッチSWを閉じた瞬間に流れる電流I[A]はどれか。ただし、キャパシタの初期電圧は0 Vとする。
iCkYO9pahM
1
0
2
0.1
3
0.15
4
0.2
5
0.6
48
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
類似度 61.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路のスイッチを入れてから十分に時間が経過したとき、コンデンサの両端の電圧に最も近いのはどれか。
22PM48-0
1
0.20V
2
0.33V
3
0.50V
4
0.67V
5
1.0V
16
臨床工学技士国家試験 - 第1回 午後
正答率:63% 類似度 61.8%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき出力A-B間の電圧波形はどれか。
1PM16-0
1PM16-1
1
2
3
4
5
広告
2
臨床工学技士国家試験 - 第10回 午後
正答率:50% 類似度 61.2%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチSを閉じてから充分時間が経った後、回路全体に蓄えられるエネルギーはどれか。 ただし、両コンデンサは無損失とする。また、図中の電圧はスイッチを閉じる前の値である。
10PM2-0
1
\frac{1}{2}CV^2\ J$
2
$\frac{1}{4}CV^2J$
3
$C^2V^2J$
4
$\frac{1}{2}C^2V\ J$
5
$\frac{1}{4}C^2V J$
15
臨床工学技士国家試験 - 第2回 午後
類似度 60.9%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図に示す回路のスィッチSを閉じたとき、A-B間の電圧波形はどれか。ただし、スイッチを入れる直前のコンデンサの電圧は0とする。
2PM15-0
2PM15-1
1
2
3
4
5
11
臨床工学技士国家試験 - 第15回 午後
類似度 60.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
インダクタンスに図のような電流iが流れた。インダクタンスの両端に電圧が生じる期間はどれか。
15PM11-0
1
A
2
B
3
C
4
AとC
5
AとBとC
49
臨床工学技士国家試験 - 第38回 午後
類似度 60.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図は、交流電源の起電力の時間的変化である。この電源に0.1μFのキャパシタを接続したとき、流れる電流の最大値$[mA]$に最も近いのはどれか。
cjsj8EXcGy
1
4
2
8
3
16
4
31
5
62
50
臨床工学技士国家試験 - 第23回 午前
類似度 60.6%
科目:
中分類: 電気工学
小分類: 電気回路
図の回路でスイッチを入れた直後に流れる電流はどれか。ただし、スイッチを入れる直前にコンデンサに電荷は蓄えられていないものとする。
23AM50-0
1
0A
2
1μA
3
1mA
4
5mA
5
10mA
広告