Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第29回 午後 第74問
20件の類似問題
血液透析の指標として、他のものと異なる次元をもつのはどれか。...
広告
49
臨床工学技士国家試験 - 第7回 午後
正答率:82% 類似度 56.9%
血液透析液について正しいのはどれか。
a
アルカリ化剤には乳酸塩を用いる。
b
Na濃度は130~140mEq/lである。
c
K濃度は2mEq/lである。
d
Ca濃度は2.5~3.5mEq/lである。
e
Mg濃度は3.0~4.5mEq/lである。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
66
臨床工学技士国家試験 - 第9回 午後
正答率:46% 類似度 56.8%
透析液を用いない血液浄化法はどれか。
a
連続的血液濾過
b
血液透析濾過
c
間欠的腹膜透析
d
血漿交換
e
直接血液灌流
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
58
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午後
正答率:75% 類似度 56.8%
血液透析で用いられる血液からの老廃物除去原理はどれか。(人工腎臓装置)
a
浸透圧差
b
拡 散
c
限外濾過
d
能動輸送
e
逆浸透
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
61
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午後
正答率:81% 類似度 56.7%
透析液供給装置の監視に用いられないのはどれか。
1
透析液濃度
2
透析液温度
3
漏血
4
酸素飽和度
5
回路内圧
54
臨床工学技士国家試験 - 第5回 午後
正答率:36% 類似度 56.6%
有効面積1.5㎡の透析器を用い、血流量200ml/min、膜間圧力差200mmHgで3分間ECUMを行い120mlの濾液が得られた。限界濾過率(ml/hr/mmHg)として正しいのはどれか。
1
6
2
8
3
12
4
13.3
5
20
広告
53
臨床工学技士国家試験 - 第6回 午後
正答率:89% 類似度 56.6%
血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。
a
血液側への空気誤入
b
透析液側への漏血
c
静脈側の回路内圧
d
動脈血酸素分圧
e
血清カリウム濃度
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
75
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:最重要 正答率:80% 類似度 56.5%
血液透析用の透析液に含まれる成分はどれか。
a
カルシウム
b
カリウム
c
アルブミン
d
イコデキストリン
e
リ ン
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
76
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午前
重要度:最重要 正答率:62% 類似度 56.5%
正しいのはどれか。(生体機能代行装置学)
a
血液透析膜は触媒によって物質を除去する。
b
血液透析の目的は病因物質の除去である。
c
血液透析器には中空糸型と積層型とがある。
d
血液透析膜はグロブリンを透過させない。
e
逆浸透膜はエンドトキシンを透過させる。
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
58
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午後
正答率:81% 類似度 56.5%
血液濾過で濾過を駆動するのはどれか。(血液浄化装置)
1
密度差
2
濃度差
3
浸透圧差
4
速度差
5
圧力差
74
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午後
重要度:重要 正答率:58% 類似度 56.4%
次の条件で透析が行われた。透析器動脈側クレアチニン濃度 16 mg/dL透析器静脈側クレアチニン濃度 2 mg/dL透析器動脈側血液流量 220 mL/min透析器入口透析液流量 500 mL/min除水速度 20 mL/minこの透析器のクレアチニンクリアランス[mL/min]はどれか。
1
180
2
185
3
195
4
200
5
220
広告
16
第二種ME技術認定試験 - 第40回 午後
類似度 56.3%
血液透析用ベッドサイドコンソールの構成要素でないのはどれか。
1
温度計
2
透析液流量計
3
RO装置
4
静脈圧モニタ
5
除水制御装置
5
第二種ME技術認定試験 - 第37回 午後
類似度 56.3%
血液透析について正しいのはどれか。
1
中空糸の外側に血液を流す。
2
体内の過剰な水分を浸透圧差により除去する。
3
透析液にはアミノ酸が添加されている。
4
遠心ポンプが使用されている。
5
抗凝固剤としてへパリンが用いられる。
33
第二種ME技術認定試験 - 第32回 午後
類似度 56.3%
血液透析中の漏血監視計は次のどのラインに設置されているか。
1
脱血(動脈)側ライン
2
返血(静脈)側ライン
3
透析液供給ライン
4
透析液排液ライン
5
生理食塩液ライン
59
臨床工学技士国家試験 - 第11回 午後
正答率:91% 類似度 56.3%
血液透析施行中、常時監視すべき項目はどれか。
a
血液側への空気混入
b
血清カリウム濃度
c
回路内ヘマトクリット値
d
静脈側回路内圧
e
透析液側への漏血
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
51
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:64% 類似度 56.2%
血液透析の標準的な回路について誤っているのはどれか。
a
抗凝固剤は血液ポンプを通過する前に注入される。
b
動脈側ドリップチャンバを通過後の血液は透析器へ運ばれる。
c
静脈側ドリップチャンバ内の圧は常にモニタされている。
d
多人数用透析液供給装置でつくられた透析液はベッドサイドモニタに導かれる。
e
透析器の中で血液と透析液は並流で流される。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告
74
臨床工学技士国家試験 - 第36回 午後
重要度:低 正答率:51% 類似度 56.1%
血液浄化に関連して正しい組合せはどれか。 
a
限外濾過溶質の濃度差による移動 
b
拡散圧力差による移動 
c
浸透溶媒の移動 
d
半透膜細孔によるふるい分け 
e
吸着吸着材への溶解 
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
48
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午後
正答率:73% 類似度 56.0%
血液流量200ml/minで使用中の透析器の血液入口部および出口部の血清クレチニン濃度は、それぞれ15mg/dl,3.0mg/dlであったこの透析器のクレアチニン・クリアランス(ml/min)として正しいのはどれか。(ただし、限界濾過量は0とする。)
1
100
2
120
3
140
4
160
5
200
57
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午後
正答率:98% 類似度 55.8%
血液透析の目的はどれか。
a
ウイルス除去
b
コレステロール除去
c
除 水
d
体内不要物質の除去
e
電解質バランスの是正
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
54
臨床工学技士国家試験 - 第4回 午後
正答率:65% 類似度 55.8%
血液透析液の成分で通常、血漿中に含まれていないのはどれか。
1
Cl-
2
CH3COO-
3
HCO3-
4
Mg2+
5
C6H12O6
76
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午後
重要度:最重要 正答率:74% 類似度 55.7%
ある血液透析器の水系溶質除去性能を調べるため、透析器血液流入側と流
出側のクレアチニン濃度を測定したところ、それぞれ 10.0 および 1.0 mg/dL で
あった。血流量、透析液流量、濾過流量がそれぞれ 250、500、 0 mL/min とする
と、この血液透析器のクレアチニンクリアランス[mL/min]はどれか。
1
180
2
200
3
225
4
250
5
500
広告