Loading...

相互作用の過去問

国試第21回午後:第88問

図はある医療材料を埋め込んだときに生じる諸反応の強さとその時間経過を示したものである。①②③に対応する反応で正しいのはどれか。

21PM88-0
1:1補体活性化反応 2カプセル化反応 3初期炎症反応
2:1血栓反応 2補体活性化反応 3初期炎症反応
3:1血栓反応 2補体活性化反応 3カプセル化反応
4:1初期炎症反応 2カプセル化反応 3血栓反応
5:1初期炎症反応 2血栓反応 3補体活性化反応

国試第36回午後:第89問

血液と医用材料が接触したとき、最初に起こるのはどれか。 

1:タンパク質吸着 
2:線溶系亢進 
3:赤血球凝集 
4:血小板粘着 
5:石灰化 

国試第25回午前:第90問

医用材料を埋め込んだ際、生体側と材料側との両方に起こりうる反応はどれか。

1:溶 血
2:補体活性
3:アナフィラキシー
4:炎 小
5:石灰化

国試第20回午後:第88問

材料への血漿タンパクの吸着について正しいのはどれか。(生体物性材料工学)

a:材料の性質によって吸着量と種類が異なる。
b:血漿タンパクの性質によって吸着量と種類が異なる。
c:吸着後の材料表面の構造は変化する。
d:吸着後の血漿タンパク質の構造は変化しない。
e:一旦吸着すると他の血漿タンパク質と置き換わらない。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午後:第89問

生体内における材料の劣化に影響しないのはどれか。 

1:活性酸素 
2:水の存在 
3:材料の化学組成 
4:フィブリノーゲンの存在 
5:酵素反応 

国試第24回午前:第87問

生体への接触によって材料が受ける作用として正しいのはどれか。 (生体物性材料工学)

a:タンパク質吸着
b:腐 食
c:炎 症
d:血液凝固
e:加水分解
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午前:第89問

材料と生体との相互作用において急性反応はどれか。 

a:カプセル化 
b:石灰化 
c:肉芽形成 
d:補体活性化 
e:ショック 
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第19回午後:第88問

感作性の強い金属はどれか。(生体物性材料工学)

a:クロム
b:コバルト
c:水銀
d:チタン
e:SUS316ステンレス鋼
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第34回午後:第89問

埋植した材料に対する慢性局所反応で正しいのはどれか。

a:血栓形成
b:肉芽形成
c:石灰化
d:アナフィラキシー
e:補体活性化
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第34回午後:第87問

埋植した材料に対する慢性局所反応で正しいのはどれか。

a:血栓形成
b:肉芽形成
c:石灰化
d:アナフィラキシー
e:補体活性化
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第23回午前:第89問

生体埋植材料に対する生体の慢性反応はどれか。

a:石灰化
b:血液凝固
c:アナフィラキシー
d:補体活性化
e:カプセル化
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第32回午後:第89問

医用材料に対する血栓形成反応で誤っているのはどれか。

1:タンパク質の吸着
2:血小板の活性化
3:フィブリンの形成
4:トロンビンの活性化
5:ナトリウムイオンの放出

国試第32回午前:第89問

生体埋植材料に対する生体の慢性反応はどれか。

a:石灰化
b:血液凝固
c:アナフィラキシー
d:補体活性化
e:カプセル化
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第22回午前:第90問

医用材料が血液と接触したときにみられる現象はどれか。

a:血小板の粘着
b:血液凝固系の活性化
c:気体の発生
d:材料の融解
e:タンパクの吸着
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第33回午前:第89問

セルロースによる補体活性化の要因はどれか。

1:アセチル基
2:水酸基
3:メチル基
4:硫酸基
5:カルボニル基

国試第31回午前:第90問

医用材料に対する生体反応と関連する物質との組合せで誤っているのはどれか。

1:カプセル化 ------ コラーゲン
2:補体活性化 ------ アナフィラトキシン
3:石灰化 ---------- リン酸カルシウム
4:血栓形成 -------- エラスチン
5:炎 症 ---------- ヒスタミン

国試第30回午後:第88問

体内植込みによって起こる変化で材料側に起こるのはどれか。

1:肉芽形成
2:血小板活性化
3:補体活性化
4:がん化
5:腐食

国試第16回午後:第88問

医用材料に対する生体の急性反応はどれか。

a:炎症
b:石灰化
c:発癌
d:カプセル化
e:血栓
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

ME2第39回午前:第47問

感作性が最も強い金属はどれか。

1:チタン
2:白 金
3:
4:ステンレス鋼(SUS316)
5:ニッケル

ME2第38回午前:第17問

ラテックスアレルギーと関連がないのはどれか。

1:留置針
2:駆血帯
3:膀胱留置カテーテル
4:超音波プローブカバー
5:手術用手袋