電子計算機の過去問


ME2第35回午前:第38問

無線LANのセキュリティ機能の設定項目に関係ないのはどれか。

1: WEP

2: MACアドレスフィルタリング

3: SSIDステルス

4: WPA-PSK

5: TCP/IP

ME2第35回午前:第37問

入出力インタフェースでないのはどれか。

1: RS-232C

2: HDMI

3: IEEE1394

4: Serial ATA

5: HL7

ME2第35回午前:第36問

1枚が1440×1080画素で、各々の画素が12ビットであらわされる画像を通信速度54Mbpsで伝送する。伝送に必要な時間は約何秒か。ただし、画像データは圧縮せず制御用の信号などは考えないものとする。

1: 0.10

2: 0.35

3: 0.70

4: 1.4

5: 2.1

ME2第34回午前:第38問

コンピュータセキュリティについて誤っているのはどれか。

1: ワクチンソフトには侵入したウイルスを駆除する機能がある。

2: コンピュータウイルスに感染しても直ちに症状が出るとは限らない。

3: 「トロイの木馬」に感染すると攻撃者にパソコンを遠隔操作される恐れがある。

4: ファイアウォールはコンピュータネットワークと外部との通信を制限する。

5: スパイウエアとは不正アクセスを監視するものである。

ME2第33回午前:第40問

PACS(Picture Archiving and Communication System)について誤っているのはどれか。

1: 医用画像と通信の標準規格である。

2: 必要な医用画像を検索して表示する。

3: フィルムレス運用を可能とする。

4: 画像撮影装置から受信したデータを保管する。

5: ネットワークを通じて医用画像データをやり取りする。

ME2第32回午前:第40問

画像の圧縮方式はどれか。

1: SVGA

2: MP3

3: RGB

4: JPEG

5: PIXEL

ME2第32回午前:第39問

コンピュータセキュリティ対策であるファイアウォールの機能として正しいのはどれか。

1: PCの起動時にパスワードを要求する。

2: 送受信データを暗号化する。

3: 複数のハードディスクに同じデータを保存する。

4: 内部ネットワークと外部ネットワークとの不正通信を遮断する。

5: コンピュータウイルスを検出、除去する。

ME2第31回午後:第20問

病院情報システムとして誤っている組合せはどれか。

1: MR画像 -- PACSによるオンライン化

2: 内視鏡画像 -- DICOM形式による電子化

3: CR(X線)画像 -- DICOM形式による電子化

4: 心電図 -- HTML形式による電子化

5: 患者カルテデータ -- SQLによる電子化

ME2第31回午前:第40問

USBメモリの利用について誤っているのはどれか。

1: コンピュータウイルスの媒体として危険性が高い。

2: 医療機関での使用前に最新のウイルス定義ファイルで検疫しておく。

3: 内容を暗号化しておくと紛失したときにも個人情報漏洩を防ぐ効果がある。

4: 指紋認証の機能を活用すると情報漏洩に対する安全性が高まる。

5: ウイルス検疫ソフトが病院の端末PCにあれば自宅のPCには不要である。

ME2第30回午後:第10問

誤っている組合せはどれか。

1: CT画像 -- PACS

2: 遠隔病理診断 -- MEDLINE

3: 超音波画像 -- DICOM

4: 心電図 -- MFER

5: 病院情報システム -- HL7

ME2第29回午前:第39問

ネットワークの利用と設備の組合せで適切なのはどれか。

1: リピータ : 異なるネットワーク内の中継を行う。

2: ルータ : 同じネットワーク内の中継を行う。

3: アクセスポイント : パソコンをISDN回線に中継する。

4: モデム : パソコンを電話回線と接続する。

5: ターミナルアダプタ : パソコンなどの無線端末をネットワークに接続する。

ME2第29回午前:第35問

データの保存やデータ通信プロトコル(通信手順などの約束事)について誤っているのはどれか。

1: HTTP : Webページの閲覧に用いられるプロトコル

2: TCP/IP : インターネットで使われている基本的プロトコル

3: DICOM : 医療用ディジタル画像に関するフォーマット

4: SSL : 電子メールの送信用プロトコル

5: FTP : ファイル転送に用いられるプロトコル

ME2第28回午後:第40問

病院情報システムにおいてPACSを利用するのはどれか。

1: 検体検査データ

2: 保険請求データ

3: 医用画像データ

4: 物品管理データ

5: 薬剤情報データ

ME2第28回午前:第27問

データ通信に関連した用語や略語の説明として適切でないのはどれか。

1: RS-232C:主にコンピュータと周辺機器間でシリアル伝送する規格である。

2: GP-IB:計測制御機器の接続に多く用いられるバス(データ伝送路)規格の一つである。

3: LAN:同じ建物内などの限られた領域で、コンピュータや周辺機器をEthernetなどで接続したネットワークである。

4: USB:コンピュータと周辺機器を接続し、シリアル伝送する規格である。

5: DICOM:医用テレメータなどの無線通信規格で、心電図などの生体信号を伝送するために用いられている。

国試第15回午後:第31問

正しいのはどれか。

a: C言語は汎用プログラミング言語である。

b: オペレーティングシステム(OS)は高級言語である。

c: アセンブリ言語は1と0のみの組合せで書かれる。

d: コンパイラは科学技術計算用言語である。

e: MIPSは演算速度を表す指標である。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第15回午後:第30問

図のフローチャートに基づいて作成したプログラムを実行したときのSUMの値はどれか。

15PM30-0

1: 4

2: 5

3: 6

4: 10

5: 21

国試第14回午後:第32問

インターネットについて正しいのはどれか。

a: ネットワークに参加するにはドメイン名を取得する必要がある。

b: 限られた地域内の情報通信網をLANという。

c: サーバは常時稼働させる。

d: 一方向通信である。

e: 音声情報は通信できない。

1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第14回午後:第31問

正しいのはどれか。

a: フロッピーディスクは薄い円板に磁性体を塗布したものである。

b: CD-ROMはレーザ光の干渉を利用して書き込みを行う。

c: ハードディスクは書換えできない。

d: 光磁気ディスク(MO)は光化学反応を利用している。

e: ディジタルビデオディスク(DVD)の読み出しにはレーザ光を用いる。

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第30問

オペレーティングシステムはどれか。

a: MUMPS

b: MS-DOS

c: UNIX

d: BASIC

e: PASCAL

1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第14回午後:第29問

誤っているのはどれか。

1: CPUは機械語で書かれた命令を理解する。

2: アセンブラはアセンブリ言語で書かれたソースプログラムを機械語に変換する。

3: Cは高級言語である。

4: フローチャートは処理の内容や順序をいくつかの図形と流れ線で表す。

5: キャッシュメモリは出力装置の動作速度の遅さを補うために使用する。