Loading...

第36回国試午前24問の類似問題

国試第38回午後:第23問

トリアージ・タッグの色で救急処置の優先度が高い順に左から並んでいるのはどれか。

1:緑>黄>赤>黒
2:赤>黒>黄>緑
3:赤>黄>緑>黒
4:黒>緑>黄>赤
5:黒>赤>黄>緑

国試第22回午前:第20問

救急医療のトリアージタグで死亡・致死的重症例を示す色はどれか。

1:
2:
3:
4:
5:

国試第13回午前:第81問

JISによる機器の表示光について誤っているのはどれか。

a:黄は注意の喚起を意味する。
b:緑は操作準備の開始を意味する。
c:ドットマトリックスは準備完了を意味する。
d:紫は緊急対処の要求を意味する。
e:赤は危険の警告を意味する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午後:第80問

ME機器に使用される表示色について正しいのはどれか。

a:赤色は危険の警告または緊急対処の要求があることを意味する。
b:黄色は機器に故障を意味する。
c:赤色は機器の重要な動作継続を意味する色としても用いられる。
d:緑色は操作準備の完了を意味する。
e:保護接地線の色は黄色と緑色のしま模様である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第35回午前:第24問

救急医療について正しいのはどれか。 

1:一般市民は AED を使用できない。 
2:小児は成人に比較して低酸素血症に陥りにくい。 
3:救命処置が最優先されるトリアージタッグは黒色である。 
4:一次救命処置は有資格者によって行われる。 
5:二次救命処置は設備の整った施設で行われる。 

国試第32回午後:第37問

ME機器の表示光で「操作者による即時の対処が必要」を意味する色はどれか。

1:
2:
3:
4:
5: