Loading...

臨床工学技士問題表示

臨床工学技士国家試験

検索元問題
第34回 午後 第22問
20件の類似問題
病原体の感染経路で正しい組合せはどれか。...
広告
23
臨床工学技士国家試験 - 第33回 午前
重要度:重要 正答率:78% 類似度 74.8%
科目:
中分類: 感染症
微生物の感染経路で正しい組合せはどれか。
a
結核菌           空気感染
b
緑膿菌           接触感染
c
梅毒トレポネーマ      飛沫感染
d
リケッチア         空気感染
e
C 型肝炎ウイルス 血液媒介感染
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第34回 午前
重要度:低 正答率:82% 類似度 68.6%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
感染症とその原因との組合せで正しいのはどれか。
1
足白癬          カンジダ
2
風 疹          ヒト単純ヘルペスウイルス
3
水 痘          EB ウイルス
4
はしか          麻疹ウイルス
5
流行性耳下腺炎      ヒト乳頭腫ウイルス
47
臨床工学技士国家試験 - 第18回 午前
正答率:74% 類似度 67.2%
科目:
中分類: 感染症
正しい組合せはどれか。(滅菌消毒学)
a
飛沫感染 ----- AIDS
b
空気感染 ----- 結 核
c
経口感染 ----- 細菌性赤痢
d
母子感染 ----- B型肝炎
e
接触感染 ----- A型肝炎
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
16
臨床工学技士国家試験 - 第27回 午後
重要度:低 正答率:56% 類似度 64.7%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
感染症と原因微生物との組合せで正しいのはどれか。
a
鼠径リンパ肉芽腫症 クラミジア
b
ツツガムシ病 マイコプラズマ
c
トラコーマ スピロヘータ
d
ハンセン病 マイコバクテリウム
e
発疹チフス リケッチア
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
臨床工学技士国家試験 - 第30回 午前
重要度:重要 正答率:78% 類似度 64.5%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
病原微生物に関して正しいのはどれか。
1
髄膜炎菌はグラム陽性球菌である。
2
発疹チフスはウイルス感染によって発症する。
3
成人T細胞性白血病は東日本に多い。
4
マイコプラズマは細胞壁をもたない。
5
腸炎ビブリオの潜伏期間は約120時間である。
広告
44
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:62% 類似度 64.4%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
感染症について正しい組み合わせはどれか。
a
レジオネラ ― 空気感染
b
連鎖球菌 ― MRSA
c
スピロヘータ ― ツツガムシ病
d
カンジタ ― 真菌感染症
e
ガス壊疽菌 ― 嫌気性菌
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
第二種ME技術認定試験 - 第36回 午前
類似度 63.3%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
水痘の原因ウイルスによって発症する疾患はどれか。
1
帯状疱疹
2
風 疹
3
麻 疹
4
伝染性単核球症
5
伝染性紅班
16
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:低 正答率:74% 類似度 63.1%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
病原体と疾患との組合せで誤っているのはどれか。
1
ニューモシスチス・ジロベチ --------- 肺 炎
2
マイコプラズマ -------------------- 肺 炎
3
ロタウイルス ---------------------- 下痢症
4
クロストリジウム・ディフィシル -------- 偽膜性腸炎
5
ヒトパピローマウイルス ------------- 卵巣癌
23
臨床工学技士国家試験 - 第3回 午前
正答率:51% 類似度 62.9%
科目:
中分類: 呼吸器系
小分類: 呼吸器系
正しいのはどれか。
1
マイコプラズマ肺炎はウイルスによって起こる。
2
かぜ症候群では上気道の感染は認められない。
3
嚥下性肺炎は細菌感染を起こさない。
4
肺の癌はすべて転移性である。
5
気管支鏡は擦過細胞診の試料採取に用いられる。
23
臨床工学技士国家試験 - 第32回 午後
重要度:重要 正答率:86% 類似度 62.8%
科目:
中分類: 感染症
ヒトの手を介し感染する病原体はどれか。
1
結核菌
2
MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
3
A型肝炎ウイルス
4
リケッチア
5
梅毒トレポネーマ
広告
47
臨床工学技士国家試験 - 第17回 午前
正答率:92% 類似度 61.8%
科目:
中分類: 感染症
空気感染するのはどれか。
a
インフルエンザ
b
結核
c
水痘
d
後天性免疫不全症候群(AIDS)
e
マイコプラズマ肺炎
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
23
臨床工学技士国家試験 - 第26回 午前
重要度:低 正答率:89% 類似度 60.2%
科目:
中分類: 感染症
空気・飛沫感染するのはどれか。
a
麻 疹
b
C型肝炎
c
流行性角結膜炎
d
風 疹
e
結 核
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
32
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:56% 類似度 60.0%
科目:
中分類: 感染症
病原体の平均的大きさについて正しいのはどれか。
1
マイコプラズマ < 真菌 < プリオン < ウイルス < 細菌
2
ウイルス < マイコプラズマ < プリオン < 細菌 < 真菌
3
ウイルス < プリオン < マイコプラズマ < 真菌 < 細菌
4
プリオン < ウイルス < マイコプラズマ < 細菌 < 真菌
5
プリオン < ウイルス < マイコプラズマ < 真菌 < 細菌
16
臨床工学技士国家試験 - 第24回 午後
重要度:低 正答率:86% 類似度 59.9%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
皮膚・鼻腔が感染源となるのはどれか。(臨床医学総論)
1
ピロリ菌
2
大腸菌
3
黄色ブトウ球菌
4
B型肝炎ウイルス
5
HIV
22
臨床工学技士国家試験 - 第28回 午後
重要度:重要 正答率:96% 類似度 58.7%
科目:
中分類: 感染症
空気感染するのはどれか。
1
結核
2
MRSA感染症
3
A型肝炎
4
コレラ
5
HIV感染症
広告
31
臨床工学技士国家試験 - 第20回 午前
正答率:88% 類似度 58.2%
科目:
中分類: 感染症
血液を介して感染するのはどれか。(病理学)
a
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)
b
ポリオウイルス
c
A型肝炎ウイルス
d
B型肝炎ウイルス
e
C型肝炎ウイルス
組み合わせ: 1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e
15
第二種ME技術認定試験 - 第38回 午前
類似度 57.8%
科目:
中分類: 感染症
感染症について誤っているのはどれか。
1
病原体が生体内に侵入、増殖して引き起こす状態をいう。
2
不顕性感染は抗体陰性で確認できる。
3
垂直感染の一例として母乳を介した母から子への感染がある。
4
抗がん剤治療は重篤な感染症を引き起こすことがある。
5
咳やくしゃみによって病原体が伝搬することを飛沫感染という。
3
臨床工学技士国家試験 - 第21回 午前
正答率:55% 類似度 57.7%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
細菌感染によって起こるのはどれか。
a
淋病
b
腸チフス
c
クロイツフェルト・ヤコブ病
d
風疹
e
帯状疱疹
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
21
臨床工学技士国家試験 - 第22回 午後
正答率:60% 類似度 57.4%
科目:
中分類: 感染症
接触感染するのはどれか。
1
風 疹
2
麻 疹
3
流行性耳下腺炎
4
流行性角結膜炎
5
AIDS
3
臨床工学技士国家試験 - 第12回 午前
正答率:90% 類似度 57.4%
科目:
中分類: 感染症
小分類: 感染症
正しいのはどれか。
a
我が国でのマラリアは外国で感染して持ち込まれる例が多い。
b
レジオネラ菌は空調用循環水槽で増殖しやすい。
c
ポリオワクチンの乳児への接種は避ける方がよい。
d
MRSAは在宅での感染が多い。
e
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は性的接触がなければ感染しない。
組み合わせ: 1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e
広告