Loading...

第33回国試午後43問の類似問題

国試第36回午後:第38問

JIST0601-1で規定されている「使用の準備が完了」を示す表示光の色はどれか。 

1:白 
2:橙 
3:黄 
4:青 
5:緑 

国試第32回午後:第37問

ME機器の表示光で「操作者による即時の対処が必要」を意味する色はどれか。

1:
2:
3:
4:
5:

国試第13回午前:第81問

JISによる機器の表示光について誤っているのはどれか。

a:黄は注意の喚起を意味する。
b:緑は操作準備の開始を意味する。
c:ドットマトリックスは準備完了を意味する。
d:紫は緊急対処の要求を意味する。
e:赤は危険の警告を意味する。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第7回午後:第80問

ME機器に使用される表示色について正しいのはどれか。

a:赤色は危険の警告または緊急対処の要求があることを意味する。
b:黄色は機器に故障を意味する。
c:赤色は機器の重要な動作継続を意味する色としても用いられる。
d:緑色は操作準備の完了を意味する。
e:保護接地線の色は黄色と緑色のしま模様である。
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第27回午前:第45問

表示光ならびに表示色の使用について正しいのはどれか。

a:電極外れのときに黄色のランプが点灯する。
b:保護接地線の被覆が黒色である。
c:特別非常電源コンセントの外郭が緑色である。
d:除細動器の充電完了時に赤色のランプが点灯する。
e:心室細動の発生時に心電図モニタの赤色のランプが点滅する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第31回午前:第45問

表示光ならびに表示色の使用について正しいのはどれか。

a:心電図モニタの電極外れのときに黄色のランプが点灯する。
b:保護接地線の被覆が黒色である。
c:特別非常電源コンセントの外郭が緑色である。
d:除細動器の充電完了時に赤色のランプが点灯する。
e:心室細動の発生時に心電図モニタの赤色のランプが点滅する。
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第18回午後:第25問

赤・緑・青の色をそれぞれ256階調で表すとき、表せる色の最大数はどれか。(情報処理工学)

1:28
2:216
3:224
4:232
5:240

ME2第34回午前:第37問

赤、緑、青の3原色で4096色を表現するためには、それぞれの色に対して何ビット必要か。

1:2
2:4
3:6
4:8
5:10