Loading...

第33回国試午前21問の類似問題

国試第37回午前:第24問

SOFAスコアの算出に使用されるのはどれか。

a:血小板数
b:白血球数
c:脈拍数
d:血清ビリルビン値
e:血清クレアチニン値
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第38回午前:第24問

SOFAスコアに含まれないのはどれか。

1:体温
2:血小板数
3:平均血圧
4:ビリルビン値
5:Glasgow Coma Scale

国試第32回午前:第22問

SOFAスコアについての6つの機能評価に含まれないのはどれか。

1:運動機能
2:循環機能
3:肝機能
4:脳機能
5:血液凝固能

国試第34回午後:第21問

ICU 入室患者の重要臓器機能を評価する SOFA スコアにおいてより重症を示すのはどれか。

a:昇圧薬の使用
b:血清ビリルビン値の低下
c:PaO2/FIO2 の上昇
d:血小板数の増加
e: 1 日尿量の減少
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e

国試第25回午後:第32問

自動血球計数装置で計測できないのはどれか。

1:平均赤血球恒数
2:白血球数
3:血小板数
4:ヘマトクリット値
5:活性化凝固時間

国試第12回午前:第34問

急性の播種性血管内凝固症候群(DIC)の診断に有用な検査はどれか。

a:白血球数
b:プロトロンビン時間(PT)
c:血小板数
d:フィブリン分解産物(FDP)
e:ビタミンK
1. a b c 2. a b e 3. a d e 4. b c d 5. c d e

国試第11回午前:第63問

正しい組合せはどれか。

a:酸素分圧 ――- ポリプロピレン膜 ――― ポーラログラフィ
b:血圧 ――――- カテーテル ――― ストレインゲージ
c:心拍出量 ――- 造影剤 ―― インピーダンスプレチスモグラフィ
d:ヘマトクリッ ト -- ISFET ―――― バイオセンサ
e:酵素活性 ――-蛍光 ――――― 分光光度計
1. a b 2. a e 3. b c 4. c d 5. d e